トイレのタンクって除いたことがありますか?私は引っ越してから一度も開けたことがありませんでした。開けられることは知っていますが…めちゃくちゃ汚いんじゃないか、臭いんじゃないか…怖くて開けられない(笑)
とはいえ掃除をしなければ臭くなるし汚い。そういうことは、分かります。でもなかなか開けるキッカケがありません。
トイレタンクの掃除はするべき?放置してても大丈夫?掃除をおこたったらどうなるの?むしろ掃除の仕方がわからないし…
という疑問を今日は解決していきます|д゚)!
トイレロータンク掃除しなきゃどうなるの
トイレのロータンクなんて引っ越してから掃除したことのない私です。一度ものぞいたことすらありません。引っ越したのは3年前なので少なくともまるまる3年間は放置状態なわけですね。こうなれば汚いことは当たり前でしょう。そして、なんといっても臭い!
ドブのような臭いが充満しているはずですもう汚すぎて臭すぎて…やっぱり開けたくない( ゚Д゚)

以前このような記事を書きました。トイレの臭いの原因は便器のフチ裏だと…でもね、臭い原因はそれだけじゃないんです。
このトイレのロータンクって年がら年中水がたまりっぱなしです。梅雨や湿気の多い時期はとくにそうですがカビが繁殖します。カビが繁殖し、汚染された水がトイレの便器も洗い流すわけです。
汚い水で便器を流せば便器ももっともっと汚くなり、臭くなる…
そう!便器が臭い元々の原因、それはトイレのロータンクにあったんです。ここが汚ければ便器の汚れも臭いもなにもかんも改善はされません。もう臭くて当たり前です。
というわけで、ちゃんと掃除しましょう…でもこのロータンクさえ掃除してしまえば便器の汚いのも予防できるわけです。
トイレタンク掃除のやり方
止水栓をしめてから
まず、掃除を始める前にトイレの止水栓をマイナスドライバーなどできゅっとしめておきましょう。私は10円玉で(*^^)v
これを忘れると大変。水を流したときに床が水浸しになってしまいます。
忘れずにしめておきましょう!
フタを外す
フタをもちあげて外します。フタの部分が手洗い器になっているタイプだと給水ホースも外さなければならないのでちょっと面倒かもしれません。
持ち上げるだけで外れるタイプもあればナットで閉まっている場合もあります。加えてフタも重たいので慎重に外してくださいね。
綾川みかん
フタは外したら裏返して掃除します。ここも汚いはず…水垢で汚れているのでクエン酸スプレーでキレイにしましょう。
黒く汚れているところは入念にふきふき…黒いところが臭かったです…
タンクの中は中性洗剤or重曹で
3年放置していたにしてはキレイかな?もっと汚れていると思っていたのですがそうでもなかったような。ドブのような臭いもしませんでしたし。
私の予想では、鼻をつまむような眼もかすむようなヒドイ臭いでしたが…そんな臭いはしません。ちょっと臭うところもあるなぁ、くらいでした(*’▽’)
とはいえ汚いのでちゃんと掃除していきますよ。
タンクに水がたまって掃除しずらい場合には浄水レバーで水を流します。
汚い部分は中性洗剤か重曹スプレーでこすります。雑巾で拭けるところはふいて、細かい部分は古い歯ブラシでこすります。たいていはこすればとれると思いますがどうしても取れない、落ちない汚れにはサンドペーパーや粉の重曹でこすりあらいしましょう。
今回の掃除では歯ブラシでこすっただけでキレイになりました。今回は汚れてきたなかったので歯ブラシでこすって汚れ落としをしましたがそんなことをしなくてももっと簡単にトイレタンクを掃除することができます。
重曹つけ置きするだけで汚れ防止に
一度タンクの中をキレイにしてしまえば次回からは掃除はほぼやらなくても大丈夫です。月に1回、重曹でつけおきしておくだけで汚れやカビの防止につながります。
ただしこれには長時間のつけ置きが必要なので外出前や晩寝る前にやることをおすすめします。
①重曹をカップ1杯分タンクの中にいれます。
②6時間ほどつけ置きします。
③水を流して完了です。
掃除のあとはフタを閉めて
最後にはフタをします。このときに注意することはフタに手洗い器がついている場合、給水ホースをきちんとはめないといけません。蛇口部分にあうように給水ホースを戻しましょう。
それをちゃんとはめなければタンクから水が漏れてしまう事態になります。なのでフタをしたらちゃんと蛇口から水がでてきているのか確認してくださいね。
ちなみに以前私はトイレの水漏れを経験しました。今回のように掃除後に漏れたとかではなく普段使っていてトイレの水トラブルにあってしまったのですが…
その時にトイレのタンクの水漏れのサイトがとても参考になりました。もし水漏れしている場合、トラブルが解決しないときは調べてみてください。タンクからの水漏れ以外にも水を流した後もちょろちょろ水音がしたり、レバーが戻らなかったり…ほとんどのトラブルについて書かれていて助かりました( *´艸`)
しかもこのサイトでは自分で修理する方法がわかるので困ったときに便利です。
最後に
掃除を1回すれば次回から簡単になるなんて掃除嫌いにはうってつけの方法でした。ちなみに色つきの置き型洗浄剤は使うとタンク内にも色がつくので掃除が大変になります。そういったものは使わない方が掃除は楽になるんだとか。