私の息子は新生児のときから外出以外は布おむつです。
掃除嫌いと嘆いておきながらこういうことはしているみかんです。
だって紙おむつお金がかかるから(笑)
でもやっぱり苦手なので最近じゃかなり適当な感じになってきていますが。
そーんな布おむつってなにが大変かというとつけ置きしていると臭うということです。
ぷーんというおしっこ、そして強敵はうんちの臭い。特に夏場は臭うんですよね。あと、つけ置きしていてもピンクに汚れちゃうときがあります。
汚れがとれなくて干してもいまいち取れなかったり…布おむつの大敵はやっぱり洗濯なんですよ!
そんな布おむつだってセスキ炭酸ソーダがやっぱりやっぱり使えます!!
いやはや万能洗剤さんです。なんでも使えて私大好き。
掃除に洗濯、布おむつまでニオイを消し去ってくれちゃうんですね。
セスキで布おむつのつけ置き&洗濯のやり方
セスキのつけ置き
おしっこ布おむつはそのままつけ置きバケツへ。
うんちだったらトイレで流してキレイにはがし取りましょう。つけ置き前にかるく汚れを流し落とすのが後で楽です。
後でまとめて洗うと時間もかかるし。時間がかかると、子供が近くによってきてぐずりはじめちゃいますから大変。
綾川みかん
つけ置き用のバケツには水や残り湯をいれます。そこにセスキとクエン酸を混ぜましょう。
おしっこ用バケツ→クエン酸
うんち用バケツ→セスキ炭酸ソーダ
それぞれ違うものを利用すると効果的です。
ねぜ、おしっことうんちで洗剤を変えるのか?というと、それぞれ汚れの成分がことなるからです。汚れが何性かなんて考えたこともなかった私ですが、ナチュラルクリーニングにおいて、この性質をしるのはとっても大事。
では、おしっこは何んでしょう。
答えは、アルカリ性の汚れになります。アルカリ汚れは、酸性の洗剤で落とすことができます。この酸性というのがクエン酸。
ですから、おしっこ用のバケツには、クエン酸とお湯をいれましょう。セスキと違って水じゃとけません。私はシャワーのお湯でクエン酸水を作っています。
一方のうんち汚れは酸性になるのでアルカリ性のセスキが効果的。
もう一つのバケツにはうんち用にセスキと水をいれます。水でも溶けるのがセスキ炭酸ソーダの特徴ですから、水でOK
これでニオイも汚れもスッキリです。
重曹も使う方いると思いますがセスキだと水への溶け残りはなく、きれいに混ざってくれますしうんちよごれも結構自然と落ちてます。
好みでアロマを数滴いれるのもいいですよ。
いい香りがただようと本当いやされますし。布おむつも楽しくなる…かも?
アロマをいれるなら、ティーツリーがおすすめ^^
臭いが香りになると、洗う時も自分のテンションが上がってかなりやる気が違います。
ピンク汚れを防ぐには?
気をつけたいのがつけ置きしてるとピンク色のような汚れがでてきてしまいうところです。
私も何度もなります。
なぜなるのか?
それはきちんとおむつ全体が水につかっていないからです。
おむつが汚れたらきちんとセスキ水に全体がつかるようにつけ置きしましょう!
それだけ気をつけておけば汚れません!
ピンク色は雑菌が繁殖してしまったという証…それは避けたいですからね…
洗濯ってどうしてる?
洗濯のやり方は色々あって、私も調べましたがこれが正しいというものはないみたい。
なので一番楽な方法を記載しちゃいます^^
まず、ゴム手袋をします。
つけ置きした布おむつを絞り、洗濯機で洗いましょう。ただそれだけ。
うんちよごれも先にあらかた洗ってあるので気になることはないと思われます。
それでもちょっと気になるよごれがあれば石けんでこすりあらい後に洗濯機へ。
私もはじめはね、何回かすすいで絞ってから洗濯機に入れていました。でも、やっぱりそれって面倒だし、しんどい。枚数が多くなってくると余計できなくなりました。
なので、最終的にはもう絞るだけ。
あと、洗濯機で洗ってしまえばキレイになります(*´ω`*)
雑菌消毒に天日干し
お日様の下で干してあげましょう。
ちょっと黄ばんでいてもお日様でかわかすと不思議と真っ白になることも。
太陽にあてれば殺菌になります。
布おむつ洗濯はきちんと外干ししましょう。
部屋干しの場合はドライヤーでかわかせばOK
綾川みかん
布おむつを続けるポイント
私の面倒だと思うのは布おむつ洗濯は汚いおむつを手洗いするということ。
そこで私が使うのはゴム手袋です。
手袋をはめてやることでつけ置きおむつをさわる抵抗感がぜんぜん違います。私の場合は^^
やっぱり汚い…とわが子のおむつながら思ってしまう母をゆるして。
でもでも抵抗感があるんです。つけ置きの水に手をつっこむのが。
それが手袋をしていると全然感じません。それに寒い冬でも冷たくありませんしね。これも重要!
手荒れもしない!汚くない!冷たくない!よって布おむつ洗濯がスムーズなんです。
だからゴム手袋は専用のものを一つ用意しておくのはすごくオススメですよ。
最後に
ちなみにもう一つ、私は脱水を1分くらいで終わらします。びしょびしょなんですけどね(笑)
こうすることで綿の布おむつがぐしゃぐしゃになって変な折り目がつくことなく、きれいにピシッとかわいてくれて楽ちんですよ!
そして、セスキのいいところは私のようにズボラにおむつの手洗いの手抜きをしてもつけておけば結構キレイになってくれます。
多少黄ばんだうんちシミくらいならつけておくだけでも十分とれるんですよ!
なので続けたいならセスキつけ置きはやっておくとかなりいいです^^

