セスキ炭酸ソーダの注意点と対処法について調べてみた
セスキ炭酸ソーダ、いろいろ調べていますが危険なこともあるようで…
目や体に入ると危険です。
確かに一般的な洗剤や漂白剤なんかも危険ですからね。セスキだって例外ではありません。
最悪の場合は失明の可能性もあるものだという認識は必要なのかもしれません。
この時期子供や家族にも大掃除を手伝ってもらう方も多いと思います。
ですが、きちんと対策していれば大丈夫。
怖いものではありません。なので万が一の時にきちんと対処できるように覚えておきましょう。
セスキが目や口に入った時の対処法
焦らず慌てず、ですがしっかりと目や口を洗いましょう。
清潔な水でしっかりとすすいで、洗い流します。
そのときゴシゴシとこすらないように洗います。洗面器などに水をはってたくさんの水で数分間十分に洗い流して様子をみます。
しかし!それでも痛みや違和感が残る場合はすみやかに病院にかからないとダメですからね!そういう場合は迷わずに病院です。
最悪の場合、失明などの眼障害につながってしまうこともあるそうですから…
とにかく、しっかりとたっぷりの水で洗う!これだけ覚えておけば怖くはない!
と、怖いことばかり言っていますが…あくまでも何もせず放置していればの話です。
きちんと洗い流していれば怖くありません。
ただ痛くても目をこすったりかいたりせず、そっと水で洗い流すようにしましょう。
お子さんの場合には常に日ごろから言い聞かせていれば大丈夫です。それもしつけの一つ、きちんと正しい使い方ができるように一緒にお掃除手伝ってもらっちゃいましょう^^
最後に
ようするにちゃんと洗うことが大事!
昔から目はあまりこすってはいけない、目が悪くなると言われますが、事実そのとおりです。
とくに異物が目に混入した場合には絶対にこすらず、そっとパシャパシャ水で洗い流す!
失明とまではいかなくとも結膜炎や炎症がでてしまうこともあるでしょうから。
洗剤類は体に入らないようにどんなものでも注意です!
心配ならマスクやメガネをして作業するといいかもしれません。正しい使い方でセスキ掃除していきましょう。
![]() |