掃除は好きですか?私は正直、嫌いです。面倒なことも嫌い。でも手荒れがひどいのでナチュラルな洗剤が使いたいんです。
ナチュラル掃除なら環境にもエコ。自然に優しく人に優しい。なので小さい子どもの前でも安心して使うことができます。
面倒だけどナチュラル掃除はしたい!というワガママを叶えるため、ゆるナチュ掃除を実行しています。

掃除嫌いの綾川でもできた、ナチュラル掃除紹介ブログだよ
- ナチュラル掃除がしたい
- 面倒な掃除はいや
- 子どもにもペットにも安全な洗剤がいい
- 洗剤はごちゃつかないシンプルな方がいい
そんな人におすすめな”ゆるナチュ掃除”を紹介します。
ゆるーいナチュラル掃除なら簡単だし、挫折しません。飽きずに続けられるはず!経済的にも環境にもエコな生活ができるようになります。
…その前に、そもそもナチュラル掃除って何?という方は以下の記事からドーゾ。
目次
ゆるナチュ掃除って?
ゆるナチュ掃除とは、ナチュラルクリーニングの面倒をはぶいたゆるめの掃除方法です。
なぜゆるめかというと、ナチュラルな掃除ってすごーく面倒な作業も多々あって、私は何度か挫折しちゃったから。
そこで思いついたのがゆるめのナチュラル掃除。気負わないから続けられます。
そんな私のゆるめのナチュラル掃除のコツは、
- 自分がやりやすいナチュラル掃除だけやる
- あっ!めんどくっせと思ったら、やらない
- この汚れは無理!と思ったら市販品
大変なことはやらなくていいんです。ちょっとでもナチュラルが取り入れられたらハナマルです。


ナチュラル掃除は、できることだけやると長続きする!
おすすめ!ゆるナチュ掃除のここだけは
「ナチュクリはこれで続く!」私のおすすめのゆるナチュ掃除場所。面倒なナチュラル掃除はやりません。自分が「これならできそう」という掃除だけピックアップしてみました。このどれかでもできていたらナチュラル掃除したといえる。いっちゃう。
これができたらあれもこれも!とステップアップできればもはやプロ。
セスキスプレーで浴槽を洗おう
お風呂用のスプレーはセスキ水スプレーに。お風呂の浴槽掃除は毎日のことなので、そのついでにセスキスプレーをしゅしゅっと。これでピンクカビも生えませんし、不都合はないはず。
ただ市販品のように泡はでないので少し多めにスプレーするといいかもしれませんね。もうちょっと汚れ落ちがいいのがよければアルカリ電解水がおすすめ。アルカリ度が高いので。
セスキ水スプレーでコンロ掃除
セスキといえば油汚れです。毎日よごれるコンロはセスキ水スプレーで十二分!
ただししっかり水拭き仕上げもしないと粉残りがひどくなってコンロの火もつきにくくもなるため注意しましょう。面倒な場合はセスキの劇落ちスプレーとかもおすすめ。2度拭き不要ですから。
クエン酸スプレーで洗面所の水垢とり
クエン酸は水垢とりに最適です。毎日使う洗面所にはクエン酸スプレーを使います。その時メラミンスポンジもあるとかなり汚れが落ちやすくなるのでおすすめ。
また、鏡の掃除にもクエン酸スプレーがいいです。ほっておくと鏡のウロコ汚れが頑固になるので、その前にクエン酸で軽くお掃除しておくとハナマル。
オキシクリーンはつけおき掃除がいい
お風呂掃除にはオキシクリーンがおすすめです。残り湯でいいのでその中にオキシクリーンの粉を入れ、つけ置き掃除するのが私は好き。洗面器やイスなどお風呂グッズを一緒に漬けて、ヌルつきをとります。その間に床も同じくオキシの入ったお湯を使って掃除。
終了後は追い焚きをして風呂釜掃除もできます。これがまたすごい汚れが取れるんです♪ぜひやってみて下さい。


それはそれはごっそり汚れが浮き出てくるから楽しい
機械類にはアルコールスプレーがいい
家電製品には揮発性の高いアルコールを使います。電子レンジや冷蔵庫、コーヒーメーカーなど。水洗いできないような製品に使うと便利。
ただ落ちにくい頑固汚れの場合、アルコールでは歯がたたないときも。その場合はアルカリ電解水で落とします。アルカリ電解水も機械類に使っても大丈夫な洗剤です。加えてアルカリ度がとても高いので汚れ落ちも抜群!
上靴洗いにオキシクリーン
子どもの上靴にはオキシクリーンなどの過炭酸ナトリウムを使っています。しばらくつけてから洗うと汚れもするんと落ちるので重宝しています。オキシ液につけといてからブラシでこすると中々よく落ちるんですよね。
なぜ?続かないナチュラルクリーニング


ナチュクリっていつの間にか挫折して続かない。なんで?
以前はナチュラル掃除やってたけど今は辞めちゃったって人案外います。うちの母もそう。なんででしょう?
続かないのはスプレーを作ることからやらなきゃいけないから?
それとも、長時間浸け置きしなきゃいけないから?はたまた、とれない汚れに苦戦したから?
大変ならやめましよう。
大変な作業を続けようとして、面倒になって辞めてしまうのがナチュラル掃除挫折者のパターンな気がします。
なんで手間のかかる方を選んでしまうのでしょうね。でも大変なら簡単なナチュラル掃除から選べばいいと私は思います。
スプレーを吹いて使い捨てのペーパーでふき取るなど。それくらいならできそう!というものを見つけてみて。
私があきらめたナチュラル掃除はこれでした
トイレ掃除とカビ取りです。
これは即あきらめていい掃除と個人的に思います。だって臭いし取れないし。
トイレのニオイは臭いのでナチュラル掃除ではとれません。色々ためして記事にも書きましたが、今は簡単なところだけナチュラル掃除です。
- トイレのフチは強力洗剤で
- お風呂のカビ取りはハイターで
カビもね…過炭酸ナトリウムで試しましたが、頑固なカビほど歯が立ちません。時間が溶けますね。がんばったかいがないので私は断念した!
カビはやっぱカビキラー!


これ以降ぜんぜんやってない・・・ペースト作ってラップパックして長時間放置して、そのあとまたお風呂掃除とか挫折するでしょ。
ゆるナチュ掃除のやる気にアロマスプレーがおすすめ


アロマの香りってバカにしちゃいかん。めっちゃいい香りで掃除嫌いの私をやる気にしてくれる!
掃除好きですか???私何度もいいますが嫌いです。
そんな私の掃除をやる気にする方法はアロマオイル入りのスプレーを使うこと。セスキ水スプレーやクエン酸水スプレーなどに少量アロマを入れるだけ。これだけなのにめちゃくちゃいい香りで掃除しよう!とやる気にしてくれる。いやマジで。アロマオイルはハマると掃除の強い味方かも♪
精油って少量でも1,000円とか高く感じるとは思うのですが、掃除のモチベーションがかなり変わるので一つでも試しに購入してみてください。気に入ったらまた違う香りを楽しんでみて。
これ本当にマジで掃除嫌いに効くわぁ・・・やる気にならないのが一番のハードルですから・・・マジでアロマここよいよ。


掃除のモチベーションアップにアロマオイルかなりおすすめ。一回試してみてーほんとーいい香りだからーーー
ゆるいナチュラル掃除で簡単に。続く掃除を
ナチュラル掃除はゆるめでやっていれば挫折せず続きます。スプレー水作るのがおっくうなら初めからスプレーを買えばいいですし。
自分に合わせてナチュラル掃除の道具ややり方を見つけるとちゃんと続けられます。


私もゆるくナチュラルに掃除がんばっていきたい♪