セスキ炭酸ソーダを使った洗濯をしているとやはり柔軟剤を使用していないので服やタオルがゴワゴワになります…
やはり洗濯物のゴワゴワは気になります。
なのでクエン酸をたしてフワフワに仕上げました^^
セスキ洗濯にクエン酸をプラスする洗い方

まずは、こちらの記事のようにセスキ炭酸ソーダを使い漬け置きをしましょう。
*クエン酸をプラスする* |
①漬け置きが終了したらクエン酸を小さじ1~2いれます。 |
②通常通り洗ってすすいで洗濯を完了させます。 |
漬け置きしてからいれちゃえばOKです。
これをするといくぶんかフワフワになります^^
セスキで洗うとやっぱり洗濯ものがゴワついた
セスキ炭酸ソーダでの洗濯は柔軟剤を使いません。
なので洗濯していくとゴワゴワしないのだろうか?と疑問に思っていたのですが…
やっぱりそのとおりタオルがガッサガサに!
これで体をふくのはちょっとな…
と思い、この度エコフレンドのクエン酸を購入したのでプラスで使ってみることにしました。
そりゃもちろん一般的な洗剤+柔軟剤のほうが香りもあり、ふわふわになります。
ですがセスキ+クエン酸でもストレスないほどにフワフワ仕上がりになったのでありかなと思っています^^
香りは洗剤や石けんとかあんな感じな匂いなんですけど強すぎない香りでちょうどいい感じです。
最近の柔軟剤はキツイ香りのものも色々ありますからね…
ああいうの苦手な方はこの方がいいかもしれません。
ただ…何度か洗濯して思うのは部屋干しはやめたほうがいいかも。
やっぱ部屋干しは臭い。
けっこう臭うので、雨の日には一般的な洗剤と柔軟剤を使うといいと思われます。
部屋干しで臭わない洗剤も色々あることですし。そういう日はセスキをわざわざしなくてもいいのかな?という私の意見です^^
それに毎日セスキだと取り切れない汚れもでてくるので週に1~2回は普通の合成洗剤を使うようにすると汚れも蓄積されないかなとも思います。
めんどうなときは普通の洗剤使うので今のところ半々ですね私は^^;
最後に
クエン酸を使うと洗い上がりが違ってびっくりです。ゴワゴワしない。
晩のうちに漬け置きをして次の朝洗濯機をまわす前にクエン酸いれちゃえばいいだけですから、慣れちゃえば大変なことはありません。
何度かやればやり方や量も覚えられることなので…漬け置きすることを忘れてさえいなければ楽ちんなもんです^^
とにかく香りがきつくないのが私にはいい!
![]() |