うちにあるルンバはホコリをかぶり、ダイソンがフル稼働で毎日せわしなく働いています。その理由は私の家が狭いから。そして、私が何よりもズボラで片付けが苦手だから。
片づけ苦手ズボラママ×幼児育児×部屋狭い=コードレスダイソンに落ち着いた!!!
というのが今回のお話しです(´-ω-`)
日々片づけに追われながらのルンバは不毛です。私にはもったいないルンバの弱点とダイソンの使い勝手をぺらぺらつづります。
目次
ルンバは賃貸では使えない?
狭いと片付けが大変
賃貸住まいの我が家は狭い。部屋が狭すぎる。その問題がまずあります。
ルンバを使う条件として、片づけをしておく必要性があります。当たり前ですが。この問題を解決するのが難しいのが狭い家のうち。
もちろん細かく出したものを片づければすむ話です。ですが、狭いと…ほんの少しのぐちゃぐちゃが部屋を占領してしまいます。
細かいゴミを吸ってくれない
掃除終了後、髪の毛やゴミを発見することはよくあります。すべてを取り切ることは不可能なんです。取り残しがあって、なんだかなー。と思います。
ルンバとダイソンの2台使いを推奨する記事には納得です。しかし、それも広い家の話。うちみたいな狭い家だと、2台使いするよりダイソンでぱぱっと掃除しちゃう方が早くすむ…気がしちゃいます。
幼児がいる家庭での不向きさ
出したものを片づける習慣のある大人だらけの家ならルンバでも問題ないでしょう。狭いからといって…。
しかし、出したものは出しっぱなし、次々におもちゃを出してくる幼児育児において、片づけの大変さは計り知れません。
どんどこ部屋が散乱してルンバまわすどころじゃない!
しかも、ものすごく小さいおもちゃなども部屋にちらかしてしまうため、迂闊にルンバをかければ無くしてしまいます。レゴとか。レゴとかっ!
あと、赤ちゃんがめちゃくちゃ泣きますルンバw
綾川みかん
逃げ出す次男はみていて可愛いのですが、いかんせん怖いらしい。生きていると思っちゃうのかな。そりゃ動いているから得体の知れない生き物に見えますよね。
片づけが大の苦手
そもそもママが片づけるのが苦手な場合、ルンバは適しません。
私みたいな…片づけるのにどこから手をつけていいのか分からない…と途方にくれません?私だけ?
「目の前のものを一つずつ!」と案じをかけながらよく片づけしています( ´∀` )
よって、狭い家&片づけが大変な家庭にルンバはよくないかなぁと個人的に思うのです。
コードレスのダイソンがいい理由
狭い家&片付けが大変な家庭にはコードレスのタイプの掃除機がおすすめ。私はなによりもダイソンが断然いいです。
コードレス掃除機で楽に片づく
コードレスだとコードがない分、移動も楽。狭い賃貸には十分に充電がもちます。ダイソンだからかもしれませんが。(昔の古い型だと充電もちませんけどね。ダイソンも代を重ねるごとに進化してます…!
そして、重たい掃除機より断然軽く、ベビーフェンスもラクラク越えられます。ダイソンではないにしても、コードレスは一つあると本当便利。
片づけを順番にしていけるから気が楽
ルンバだと全て片づけ終えてから、起動のスイッチをいれますが、自分で掃除機をかけるタイプだと順番に片づけることができます。
片づけが苦手で途方にくれちゃう私は、掃除機をかけながら、目の前に現れたものから片づけられるので迷わず片づきます。部屋全体を片づけるのがどうにも苦手みたいで。
掃除機をかけるのに邪魔なゴミや片づけるべきものを順番にどかしていくことで、最後には部屋がスッキリきれいに片づけることができました。
そして、子供たちも同様に、何を片づければいいのかが明白で分かりやすいため、意欲が上がります。
ダイソンなら家じゅうのゴミを吸い尽くせる
では、なぜダイソンがいいのかといいますと、やはり吸引力が桁外れ。
ほかのコードレス掃除機なんか目もくれない吸引力は相変わらずです。新型が出るたびに改良され、ゴミ捨ても楽になったり掃除もしやすくなっています。
しっかりとゴミも吸い取るだけでなく、ヘッドの種類が豊富なので、様々な角度から掃除ができます。
例えば壁のキワぎりぎりまで、掃除できますし、扇風機のホコリとりもできます。アタッチメントを変えるだけで狭い隙間も入りますし、エアコンなど高いところも掃除可能。
カーペットも掃除できますし、布団掃除機としても活躍できます。
この便利さがあって、私はダイソンを重宝しています。
最後に
掃除機はコードレスかつダイソンがいい私なりの理由でした。
- 順番に片づけられるから
- ダイソンが他メーカーより吸引力高いし
- ヘッドをかえれば部屋の隅々まで掃除可能
ルンバが悪いわけでは決してない。うちが狭く、私も片付けが苦手だからという理由です。もっと広い家に引っ越したら使いたいなという野望をもって、その日がくるまでルンバはホコリをかぶって部屋のすみで待機することでしょう……(´-ω-`)
いや、もったいな…!機会があれば使います。きっと。