ウタマロクリーナーはお風呂掃除にもバンバン使えちゃいます。水垢にも浴槽掃除にも。
ではカビは?鏡の汚れには?そもそもウタマロの正体とは…
目次
ウタマロクリーナーはお風呂の掃除に使える!
私も毎日のように使っているウタマロクリーナー。もはや手放せなくなったこの洗剤、お風呂にも使っています。
最近では、薬局やスーパーでもよく見かけるようになり、大変お買い求めもしやすくなって嬉しい限り^^
そんなウタマロクリーナー、お風呂でも使うようになり、汚れ知らずで毎日お風呂はピカピカになりました。
カビは本当、最近みませんね。
セスキ水や重曹水よりもキレイになるので、最近ではもっぱらウタマロクリーナーの出番になってしまっている我が家です( ゚Д゚)
お風呂でどうやって使っているかは以下に書いています。順番にみていきましょう。
カビにウタマロクリーナーは効くの?
使い方の話の前に素朴な疑問から。お風呂の汚れといえば「カビ」ですが、ウタマロクリーナーは効くのでしょうか?
答えは「消えない」です。さすがのウタマロにも苦手な汚れはあるようです。
ウタマロクリーナーの成分はそもそも何
綾川みかん
ウタマロクリーナーは手肌に優しいのに頑固汚れに効く洗剤です。そのわけは、「アミノ酸系洗浄成分」のおかげ。
環境に優しく、手肌にも優しいアミノ酸洗浄成分に洗浄力をあげるための補助剤を上手に混ぜ合わせて開発させています。
こちらの記事でも詳しく話しているアミノ酸洗浄成分。何かというと「中性洗剤」です。アルカリ性と酸性の中間に位置する洗剤。
なのでほどよく色々なものが落ちます。そして手肌に優しく、環境にも優しい。ただし、界面活性剤は微量ながら配合されています。だからこそ、汚れがしっかり落ちるという洗剤です。
カビには効果なし!ウタマロは弱かった
では、そんな中性洗剤であるウタマロクリーナー。お風呂掃除の肝心な「カビ」に効かないのは残念!
ですが、中性洗剤ですからね。やっぱ限界はあります。
塩素系などの洗剤に比べると汚れ落ちは緩やかです。頑固なカビには効かないでしょう。まだ頑固ではない、生えかけのカビなど、威力が低いものにはウタマロも効果があるかもしれませんが、放置したカビには断念せざるをえません。
- 塩素系漂白剤
- 酸素系漂白剤
- 重曹やクエン酸など
カビをとりたいのなら上記のような洗剤で。しかし、頑固カビにナチュラルなものは通用しないかな…と個人的に思います。なので、市販の塩素系もしくは酸素系漂白剤を推奨。もう、私はこういう時はカビキラーにおまかせしちゃいます。
やっぱり、カビにはカビキラー最強だ(´-ω-`)
ウタマロクリーナーをお風呂で使うコツ
ウタマロクリーナーのお風呂での使い方。ぶっちゃけ、ようするに気になるところにプッシュしとけって話なんで。キレイになるのは間違いなし。
①浴槽の毎日洗いに
毎日洗う浴槽に使えます。プシュッとすればキレイにぴっかりーん。ぬるつきもなんのその。ツルっとピカピアにしてくれます。
いいなと思ったのが、小さい子供にお風呂掃除のお手伝いをお願いできるところ。塩素系の洗剤だと不安なんですが、手肌に優しいウタマロクリーナーなら安心してお手伝いしてもらえます。
②床や壁にも使ってよし
床や壁にも使えます。とはいえ、最近の浴室の壁はそこまで汚れないでしょうが。それでも掃除していないとカビが上から降ってきたりしますからね。たまのお掃除に壁にも使いましょう。
そして、床。床は汚れる場所ですが、ウタマロですっきりピカピカにしておきましょう。ツルスベな床がよみがえるはず。
③ドアやサッシの溝に
ドアの溝がお風呂で一番嫌いな箇所です。あとサッシ。気づいたらめちゃくちゃ汚いの。でも掃除しにくくて大嫌いです。
そんな掃除しにくい汚れにはウタマロクリーナーでモコモコにしちゃってください。そして、とりにくい汚れには、ポイントカードなどでお掃除。これ、めっちゃとれるのでおすすめです。歯ブラシとかでも届かないんです。そんな汚れにカードが役立つ!
いらなくなったカードはお掃除用にとっておいてみてはいかがでしょう(*´ω`*)

④蛇口の水垢にも
ウタマロって水垢にも効くから便利。プシュッとして、数分放置後に磨くと良くとれています。水垢をとったあとの蛇口はキラキラと光って、なんとも爽快な気分になれますね。
なんか気持ちー(*´ω`*)
鏡のウロコ汚れには100均などでも買えるダイヤモンドパッドがおすすめです。ネットでも買えますが…絶対的に100均が安いです。
ウタマロクリーナーを使えばカビ予防になる
普段からウタマロクリーナーを浴室で使っていればカビも生えません。カビ予防となるので、少なくとも浴槽、床には普段からこまめに使っていきたいことろ!
浴室すべてがまるっとキレイになるウタマロクリーナー、常備しておけばお風呂だけでなく、キッチンもリビングもすべての箇所で利用できて便利です。
特にお風呂はね…汚れやすいので普段使い推奨。幼児育児中の方におすすめ。だっておしっこするじゃないですかお風呂で。おもらし後のパンツ洗ったり、置いといたらすぐカビや虫がやってきます。
それを阻止するためにもいい香りのウタマロクリーナーでしっかり床掃除は徹底…!カビも虫も予防しましょう( ゚Д゚)
最後に
ウタマロクリーナーのお風呂掃除について紹介しました。
あのモコモコ泡がお風呂のほとんどの汚れを除去&カビ予防してくれます。
- 浴槽に
- 床や壁に
- ドアやサッシの溝に
- 蛇口の水垢に
お風呂の汚れをとりさって、ピカピカにしてくれます。
ただし「カビを死滅させることはできない」「鏡のウロコ汚れには効かない」など消せない汚れもあるので注意。
頑固ですよね…その汚れたち。頑固汚れにはさすがのウタマロさんは効きません。きつめの汚れにはいさぎよく塩素系をおすすめしちゃいます。カビには勝てんて。
一度ついてしまったカビや頑固汚れは徹底的に排除し、その後再び汚さないようウタマロクリーナーで日々の掃除に使いましょう^^
とはいえ普段使いに便利なウタマロクリーナー。これ1本あればいい。楽ちんズボラ掃除ライフしちゃってもいいですよねー(*´ω`*)