ゴールデンウィークこそ、お掃除に適した時期はありません。どんだけ理想的な環境なの?!なんでいままで私たちは年末になんて掃除をしていたのでしょう!!
というほどいい時期。おでかけしない日はぜひともおうち掃除してみてください。
目次
ゴールデンウィークに大掃除をすすめる3つの理由
暖かくて天気もよくて水も冷たくない
ゴールデンウィークである5月は、春まっただ中の暖かい気候です。天気も良い日が多いためお出かけする家族も多いことでしょう。
しかし、このゴールデンウィークこそ、大掃除にピッタリ。
なぜって、年末のように寒くありませんから。
バケツに水をはって、掃除をするのにも抵抗はありません。
寒いと凍えながらお風呂場を掃除する必要もありません。
この暖かい気候は気分もウキウキします。体調も良好でいられる季節ですよね。なので冬よりもずいぶん気持ちよくお掃除もできるはず!
綾川みかん
梅雨前にカビとダニ対策ができる
5月の後は6月。梅雨時になりますよね。じめっとしたあの梅雨。
カビだらけのあの気候になる前に掃除は必要です。カビの予防のためにもこの時期の掃除は必要不可欠です。
カビやダニの対策をしておけば、梅雨時も怖くありません。
暖かいということは、汚れも落ちやすい
暖かい気候は、油汚れも落ちやすいと言えます。年末の寒い冬では落ちにくい汚れも、スルリと浮き上がってくれることでしょう。
なので、年末大掃除の代名詞ともいえる換気扇やコンロ掃除はぜひゴールデンウィークに!
油汚れはとても落ちやすい汚れです。わざわざ寒い時期にやる必要はありません。
春に行いましょう( *´艸`)
GWにおすすめのお掃除ポイント
梅雨前対策のカビ予防
これから梅雨が気て、夏到来となります。やっておきたいことはカビ対策ですよね!ここが力入るところ。では、夏前に対策しておきたい箇所というとどこになります?
- エアコン
- お風呂
- 窓
この暖かくなりだした時期に気になるのはエアコン!これから夏、クーラーの出番になるエアコンは最近は使ってはいません。
ですから、久々に稼働させる前にカビやほこりの掃除をしたいところです。
ジメジメ時期になる梅雨前ということもあり、水回りのカビ対策は大事ですよね。
なのでお風呂もカビ掃除も予防も必要です。
エアコン掃除
あまり自分で掃除をするのはおすすめできないのがエアコン掃除。故障の原因にもなりかねません。
できれば業者にお願いしましょう。
そこまでしたくないしな…お金もかかるし。
という方は家でできるエアコン掃除をしましょう。
フィルター掃除くらいにとどめます。ポイントはしっかりと水分を飛ばしてから戻すことです。
お風呂掃除
私はもう、酸素系漂白剤で全部いっぺんに掃除しちゃいます。使うものはいつもの中国版の「オキシクリーン」です。もはや私はこれ一択。
オキシクリーンの使い方がマスターできる、教科書的な本。
これさえもっておけば掃除のやり方も一発ですし、色々ためになる。そんな本。お風呂のオキシ漬けもばっちしです。

お風呂掃除といいましても、このオキシ漬けをやるのみ。
洗面器やイスを漬け込み、その間に床をオキシ液で掃除したり、壁や小物置きをふいたり…する。
カビがあれば除去はしますよ。頑固ならカビハイター使っちゃいましょう。頑固カビにはどうしたって勝てません。
オキシ漬けていたものもお掃除完了し、排水口も掃除します。


綾川みかん
窓ガラス掃除で黄砂の掃除
窓ガラスは春といえば黄砂で汚くなります。うちの窓は特大の大きな大きな窓なので掃除大変です(;´Д`)
窓、そして窓枠のサッシを忘れてはなりません。
梅雨時は結露もたまり、その結露からカビがまた発生してしまうため梅雨時は注意しましょう。
最後に
ゴールデンウィークは家族でお出かけも大事。ですが毎日外出するわけでもありませんよね。
空いた日は日頃のたまったお掃除の日にしましょう。家族も家にいるし、みんなでいっせいに取り組むこともでき、人手も確保できます。
暖かい日なら家族もやる気をもって取り組んでくれるかも!
ゴールデンウィークの大掃除でスッキリキレイな夏をむかえましょう( ˘꒳˘ )