洗面所の蛇口の掃除。あんまりやらないと…めっちゃ汚くなる場所です。
しかもここにはカビが潜んでいます…
そんな場所で、毎日手を洗う、顔を洗う。
毎日使う洗面所だかこそ、清潔キレイにしておきたいですよね。
綾川みかん
今回はこの、めっちゃ真っ黒に汚くなった洗面所の蛇口部分をキレイにする方法について紹介します。
使うものは、重曹&クエン酸。これさえあれば洗面所はキレイに清潔をたもてます。
綾川みかん
しかもうちの洗面所の蛇口は、シャワーヘッドなのでノズルは引き出せます。そのまま水にちゃぽんと入れられるので、このタイプは掃除が楽ちん。
もちろんお風呂のシャワーヘッドにも同じ方法でお掃除できます。
クエン酸+重曹で、蛇口だけでなく、洗面ボウルもキレイ。ピカピカ。クレンザーいらずで輝きをとりもどしましょう。
目次
洗面所のシャワーヘッドが汚すぎる
今回、掃除するにあたり…ちょっときつめの汚い画像を用意しました。
苦手な方はこの先はみませんように…ご容赦ください!
洗面所の蛇口、うちはシャワーヘッドのタイプです。なので蛇口部分を引き出して、伸ばせます。掃除はしやすいはずですが、今までおこたっていました。
しかし、ふと見ると…なにこれヤバい汚い黒いグロイ
綾川みかん
では、そろそろその画像をお見せします。グロイよーやばいよー。苦手な方はばっくぷりーず。
う。
汚いね。すみません。ちょっと暗めに加工はかけましたがヤバいよん。
こんなきつめの汚れには、重曹で研磨しつつ、クエン酸で水垢を落とそうと思います。

シャワーヘッドは重曹+クエン酸の泡掃除
うちの洗面所の蛇口はノズルがのびるシャワーヘッドのタイプ。お風呂のシャワーヘッドももちろん同じ方法でOK
そんなシャワーヘッド掃除に使うものは2つだけ。
- 重曹
- クエン酸orお酢
①クエン酸でつけ置きする
クエン酸を溶かした水の中にシャワーヘッドを1時間ほどつけておきます。
水2Lに対し、クエン酸大さじ1程度
私は、洗面所の水受け部分も一緒に掃除したかったため、全体に水を溜めてクエン酸をいれました。オキシ漬けならぬクエン酸漬けですね。
綾川みかん
この時、シャワーヘッドの部品が取り外せるタイプなら外してからつけおきしましょう。
ここをくるっとまわすと、外れます。
ので、分解。
真ん中の黒いのがフィルターだそう。。この部分はクエン酸水につけないように横において、他の部品だけつけました。
②重曹をふりかけてこする
1時間ほど置いたら、重曹の粉をふりかけます。クエン酸水に重曹をいれるとしゅわしゅわと泡がでます。これが面白くて好き。
スポンジや歯ブラシをつかって汚れた部分をゴシゴシとこすり洗いします。シャワーヘッドの部分は細かいので歯ブラシが便利ですね。
細かい穴の汚れも気になるようならつまようじなどでガシガシと汚れを落とします。
なんとなくとれないところもあったので、私は仕上げにメラミンスポンジでゴシゴシしたらとれました。
ぺかーー!!キレイキレイ♪
あとは、洗面所の水受け全体もメラミンスポンジでゴシゴシこすりましたよ。
毎日洗面所でメイクをしていると、洗面所って、余計に汚れるんですよね。
ファンデーションの液がぴちゃぴちゃと。
いつもメイク後は適当に水で流しています。でも、ファンデって油分ですから…なんとなく汚れが残ってしまうんですよね。
そんな汚れもなんのその。今回のお掃除でみごとピカピカに生まれ変わりましたー。
洗面所がキレイってすばらしい
綾川みかん
水垢汚れにはクエン酸、磨くのは重曹
今回、使用したクエン酸は水垢を落とす役目がありました。
水垢には、クエン酸です。
綾川みかん
ただ、個人的にはクエン酸がおすすめ。だってツンとした酢の独特のニオイがありません。
お酢嫌いな旦那にも文句をいわれずお掃除できました。
そんなクエン酸ですが、今回は重曹もあわせて使いました。
重曹をプラスするともっと汚れ落ちがパワーアップするから。このとき、セスキではなく重曹がイイと個人的には思っています。
なぜかというと、重曹には研磨剤の効果があるからです。ようするにクレンザーのような効果が期待できます。
実際、重曹で磨くとなんでもよく落ちるんですよね。
研磨してくれるから、ちょっと頑固にこびりついた汚れも落としてくれます。
基本的にクエン酸で水垢は落ちますが、頑固そうな汚れには重曹をプラスするのがおすすめです。
強力な水垢にはクエン酸パック+重曹もアリ
酢水につけおきできる場所ならいいのですが、蛇口の柄の部分とか無理ですよね。
根元部分とか、取っ手とかね。そもそもシャワーヘッドのタイプじゃないとつけ置きもできませんし。
そういう水につけおきができない場所の水垢が頑固で…どうしてもとれないんだー。
という場合には、クエン酸パックがおすすめです。
水垢が気になる部分にペーパーをかぶせ、クエン酸水を吹きかけます。30分程度おいてから、重曹の粉をかけて磨きましょう。
そうすると強力な水垢も落ちるハズ。



最後に
シャワーヘッドの水垢にはクエン酸水につけること。1時間くらい置いたら、重曹で磨く!これで大抵の水垢はとれるし、ついでに洗面所の水受けもお掃除完了。
今回、この2冊を参考にしながらお掃除していました。
クエン酸と重曹があると洗面所もピカピカに。普段の毎日掃除にはクエン酸水しゅしゅっとひと吹きでいいと思います。
でも、たまにしっかり掃除するとよりきれいにピカピカになって気持ちがイイ。
普段は→クエン酸水スプレー
月1回→しっかりクエン酸水つけおき+重曹
こんな感じでお手入れするのが理想。
月1回とかタイミングを忘れそうなら、毎月1日と日付を決めてしまってもいいかもしれませんね。
ちなみに最近、掃除の本はAmazonの読み放題で読んでます。この上の2冊もKindle Unlimitedで読むことができちゃう。何冊読んでも980円( *´艸`)
もし本を購入されるのでしたら、読み放題がお得です。
これで快適。毎日の手洗い場の洗面所もキレイに清潔になりました!
3歳の息子も楽しそうに蛇口ひっぱったりするので…清潔なのが一番。安心して手洗いできます(*´ω`*)