パストリーゼ、いざ購入してみたけれど。どこに使えばいい?使えるの?
公式サイトとインスタでやっているみんなの使い方の紹介です。パストリーゼはここに使う!
ちなみに、パストリーゼの除菌効果やウイルスの菌は本当に撃退できるのかについては、パストリーゼはインフル予防できてもノロはダメ?効かない菌はコレ!で紹介しました。
今回はこりずにパストリーゼ記事です。今度は使い方について。
公式サイトを参考に使い方は勉強しましょう。パストリーゼのパッケージみても書いていないんですよね。サイトみましょうサイトを!
参考 パストリーゼのトップページDOVER目次
パストリーゼの基本、使える場所
まな板包丁の除菌
調理する前のひと吹きで、除菌が完了します。塩素系につけることもなく、ひと吹きでいいのならお手軽です。
食品にも直接かけていいのがパストリーゼの魅力。もちろん食品を扱うまな板にも使用可能です。安心して吹きかけて。
シンク周り、三角コーナーの防臭防カビ
シンクや三角コーナーなどの生ごみ入れ、ちょっと臭くなるところにも吹きかけてみましょう。防臭にもなります。そして、防カビにもなります。
インスタで使っている方では、毎日パストリーゼでキッチン回りをお掃除していたら、カビなくなったとのこと。なのでいつもめっちゃキレイ。うちなんて、水回りのゴムパッキンとか黒カビ生えて困っているんですが…そんな悩みともおさらばできちゃうかもしれません。
綾川みかん
冷蔵庫掃除
冷蔵庫の取っ手部分なども拭きましょう。だってみんなの手垢でいちばん菌がいる場所です。冷蔵庫内にも様々な菌がいます。
冷蔵庫は掃除しないと汚くなりますが、いちばん清潔にしておきたい箇所でもあります。でもなかなかおっくうなんですよね。
そんな冷蔵庫もパストリーゼでふきふきできます。
とくに汚いのは冷蔵庫を開けた入口。ドアパッキンにはありえないほどの菌が存在します。ここを掃除していなかったら、冷蔵庫の開け閉め時にこの菌がめっちゃ飛ぶんだとか。開け閉めするたびにまっていたらしいこの菌やカビたちも、パストリーゼで除菌しましょう。
これで、冷蔵庫の食材のカビを防止してくれる効果もあります。
ちなみにこの写真の冷蔵庫、汚い。汚れている箇所をパストリーゼで拭いてもぜんぜんとれませんでした。
そういう場合はセスキ水やアルカリ電解水などで掃除してから、最後の仕上げにパストリーゼで拭きあげましょう。
水洗いしにくい家電や換気扇
レンジなどの家電品にも使えます。換気扇などの油汚れにも使えるそう。
私の愛するネスカフェバリスタさん。手垢汚れまくりなボタン回りもふきふき。いつもコーヒーありがとう(*´ω`*)
毎日、おうちカフェが一瞬でできて便利。夫婦で何杯飲んでいるのやら…汚れが溜まっているだろうコーヒーメーカーもお掃除しなきゃいけませんね。
お刺身など生鮮食品に
直接食品にも吹きかけられるパストリーゼ。お刺身などの鮮度維持にもピッタリです。家族の中でお父さんだけ帰りが遅い…でもお刺身開けちゃった。帰る時間までに鮮度落ちないかなぁ?という心配もご無用。
帰りの遅い人ようにとっておいて、パストリーゼかけちゃえば鮮度も気にせず置いておけます。これなら安心して食べてもらえますね。
パン・おもち・果物などの防カビ・保存に
パンやおもちなどカビの生えやすいものにひと吹きします。みかんなんかもすぐ腐りますよね。1つがダメなら全部感染しちゃってダメにするってことよくあります。
でも、パストリーゼをひと吹きするとこれらのカビも生えにくくなるので、腐らせてしまう心配もなくなることでしょう。
カビやすいジャムのフタなどにもいいそうです。
卵の殻の除菌・抗菌に
卵の殻には菌がいっぱい。だからそのまま冷蔵庫の卵ケースにいれておくと他の食品への2次汚染というのがあって、ちょっと心配なんです。だからフタつきケースにいれているという方もいるでしょう。
でも、パストリーゼを吹きかけて置けば、除菌・抗菌効果が期待できるため、2次汚染も心配ありません。卵を買ったらまずひと吹き。子供にも安心して卵を割るお手伝いをしてもらえそう。
歯ブラシ、カミソリにも
歯ブラシやカミソリにだって吹きかけてOK!除菌・抗菌効果で清潔に保つことができるんだとか。浴室内においてあるカミソリも防カビ効果が期待できるため便利です。
靴箱・押し入れ・靴・スリッパ
靴箱や押し入れといえば、湿気があり、カビが発生してしまう場所でもあります。そんなところにパストリーゼを使うと防カビ効果が期待できます。そして、もう一ついいことは消臭効果もあることですね。
臭い、どうしても臭い靴のにおい。そんな臭いもパストリーゼで消臭しとけばなんとかなる。
以下の梅雨対策記事でも靴箱の防カビ話題にふれています。パストリーゼは、梅雨時のカビにも効果はてきめんです( *´艸`)

ペットのかご・ベッド、トイレの消臭
数十秒で蒸発するため、ペットに刺激を与える心配はないそうです。なので、ペットの気になる臭いも消臭できます。ベッドやトイレに使ってあげましょう。
もちろんペット用だけでなく人間用のトイレの消臭もできますよね。臭いあの場所もスッキリ清潔感ただよう空間にできちゃいます。
ただ窓がないトイレの場合は換気扇をしっかりかける、ドアをしばらくあけておくことをオススメします。だって使いすぎると酒くさいにおいが充満しちゃうんでね。

- まな板・包丁の除菌
- シンクや三角コーナーの消臭・防カビ
- 冷蔵庫の除菌・防カビ
- レンジや換気扇など家電品に
- お刺身など生鮮食品の保存に
- お餅・パン・果物などの防カビに
- 卵の殻の除菌・抗菌
- 歯ブラシ・カミソリに
- 靴箱・押し入れ・スリッパ
- ペットまわりの消臭に
以上が、ドーバーのサイトでおすすめしている使い方でした。とにかくいろんな除菌や消臭、防カビ、抗菌などができます。めっちゃ清潔になりそう。
インスタでの掃除術!みんなどうやって使うの?
インスタで話題なパストリーゼ。私も最近インスタよく見ています。
綾川みかん
そんなインスタで話題のパストリーゼ。みんなどんなふうに使っているのでしょうか。
- 窓枠のサッシの仕上げぶきに
- 子供のおもちゃに(つけ置きでないものとか大きめなものにも便利)
- 吐しゃしたあとの掃除に(ノロなどの病気には効きません)
- 作り置き用の保存容器に
- キッチンリセットの仕上げぶきに
- 洗濯機内のお掃除にゴミ箱のお掃除に
- 食事後のテーブルやベビーチェアの拭き掃除に
などなど。とにかく気になるところにプシュー!
なんにでも使えます。除菌したい場所にもスプレーするだけで簡単です。水洗いしにくい場所もなんなく使えるのがいいですね。
多かったのが、キッチンペーパーなどの使い捨てのペーパーでお掃除する方。掃除の後はゴミ箱に捨てるだけで簡単です。とくに除菌目的のパストリーゼは清潔さが大事。使い捨てられるペーパーで清潔に掃除しましょう。
最近、Amazonでオキシやらパストリーゼやらが安い…プライムな私は送料無料でお世話になっております(; ・`д・´)
最後に
パストリーゼの使い方といっても、とにかく気になる箇所にスプレーすればOK
食品にも使えるので作り置きをよくする方にも人気ですよね。
そんなパストリーゼは、除菌だけではありません。
除菌・抗菌はもちろん。カビの防止や消臭、油汚れにも効果があります。トイレの消臭もいっぱつ。いつものお掃除の最後の仕上げにしてみましょう。キレイになるだけでなく、カビ予防などキレイが長持ちするはず。