「タバコのヤニで壁が黄ばんできた」
「洗剤を使ってもなかなか取れない!」
そんな悩みを解決してくれるかもしれないのがセスキ炭酸ソーダです。軽いヤニ汚れなら家庭でも落とすことができます。タバコのヤニ汚れはアルカリ性の洗剤で落とせるので、セスキをはじめ、重曹などで落とすことができます。
タバコを吸っていると壁がどんどん黄ばんでくるし、臭いもついてしまいますよね。
換気扇の下で吸ってるけど横の壁を見れば黄ばみが酷くなってきた…
そんな汚れも、セスキがあれば黄ばみだけでなく、臭いも一緒に落としてくれます。
綾川みかん
目次
壁の黄ばんだヤニ汚れは放置しない
壁紙クロスはヤニ汚れを吸収します。しっかり吸い込んでしまい、正直、なかなか落とすのが難しい汚れです。
ですから、できるだけ早い対応で汚れの侵攻をくいとめましょう。
軽い汚れなら家庭で落とすことが可能ですが、あまりにひどい頑固な汚れは業者に頼むなどしなければならず、なかなか落とすことができません。
汚れを見つけたらすぐ対処!ヤニ汚れってなかなか取れなくなるんですよね。
それに、賃貸物件にお住みの方はとくに落としておくといい汚れです。転居のさい、ヤニで黄ばんだ壁は自分たちの責任ということで張替えが要求されることもあり、お金が高くつく可能性も。お金が発生する問題ですから、酢った本人も慌てて掃除してくれるはず。
セスキ炭酸ソーダで壁のヤニ汚れを掃除する方法
綾川みかん
セスキを使った落とし方手順
以上のやり方で落ちる汚れならいいのですが、これでも落ちない場合、時間を置く必要があります。
時間をおくと汚れがゆるまり、落としやすくなります。
それでもデコボコ壁など落としにくいものはあります。あんまりひどいと頑固汚れは難しいですからね。
他にも落とせるといわれているのは、
- 重曹
- アルカリ性の洗剤
- 漂白剤
シンプル掃除を目指していては頑固汚れはとれません。
頑固でなかなか取れない場合は塩素系の漂白剤や市販されているアルカリ性と表記のある洗剤を試してみましょう!
スポンジにこだわって汚れを落とす
- メラミンスポンジ
- マイクロファイバー
- 歯ブラシなどの細かいブラシ
それでも取れない場合には業者に頼むのがいちばん。落としてもらってから、今後はヤニ汚れを生まないよう対策するのがおすすめです。
もう汚さない!ヤニ汚れを防ぐには?
綾川みかん
タバコは外で吸う
ヤニ汚れを発生させない一番の方法はタバコは外で吸うことでしょう。
外で吸えば、そもそも家の中を汚す心配はなくなります。
ヤニ汚れを絶ちたいなら換気扇の下よりも玄関の外、庭先で吸うように習慣を変えてみるのがいちばん手っ取り早いですよね。
どうしてもパートナーが家の中で吸う場合、汚れたら本人が掃除をする。業者に頼む場合には本人に請求するなどして今後汚さないよう確約をとりつけてはいかがでしょう。
こまめな掃除
こまめにヤニ汚れがつきやすい箇所を掃除すれば、業者を頼む前に汚れを落とすことができます。
アルカリ性のセスキ水や重曹水などをスプレーし、拭き掃除をこまめにしましょう。汚れが蓄積する前の段階なら簡単に落ちます。換気扇の下でしか吸わないようにすれば、掃除する場所も限定され、汚れを落としやすいはず。
空気清浄機で空気をキレイに
空気清浄機を回すと喫煙時に出る煙を吸い取ってくれます。空気清浄機の目の前で喫煙することで効果が発揮されるのでできるだけ近くで吸うようにしてみては。
これならヤニ汚れが部屋につくことはありません。空気清浄機をターボで回して煙を吸わせてみて下さい。
汚れがつきにくい壁紙をつける
あらかじめ汚れがつきやすいと思われる壁に凹凸のない汚れがつきにくい壁紙を貼るのもおすすめです。
掃除をすると汚れもスルッと落ちてストレスなくヤニ汚れを撃退できます。
ただ部屋全体に貼るのも大変なのですよね。タバコを吸う場所を限定し、ヤニ汚れがつきやすい壁にだけ貼りましょう。例えば換気扇の下の壁だけなど。
工夫をすればヤニ汚れも怖くありません。
どうしても取れない頑固なヤニ汚れは業者に頼もう
どうがんばっても落ちなかったヤニ汚れ!放置すればさらに頑固にエスカレートしちゃうかもしれません。
そこでおすすめしたいのが【くらしのマーケット】です。
エスカレートしてしまった壁のヤニ汚れは「クロス(壁紙)クリーニング」を利用すれば解決します!プロの力でしっかり壁の汚れを除去し、次からの予防策でキレイな壁紙をとりもどしましょう。
最後に
ヤニ汚れは家庭でも落とすことは可能です。ヤニにはアルカリ性の洗剤が有効。ですが中には落とせないほど頑固な壁の黄ばみもあるでしょう。
その場合は塩素系など強い洗剤を使うか、もしくは業者に頼んでしまいましょう。
しっかり根こそぎ汚れを落としてもらったら、次からは汚さない予防策が大事ですね。
- タバコは外で吸う
- こまめな掃除
- 汚れやすい場所にシートを貼る
などの対策をしていればヤニ汚れは怖くはありません。簡単に落とせる方法を知り、憎きヤニ汚れを蔓延させないことが大事。