セスキ水やクエン酸水など手作りスプレーのボトルって、どこにしまってありますか?賃貸すまいの私には、掃除道具ってとくに収納するのに困るんです。
そんな狭い家での収納。スプレーボトルも保存容器もどこにしまうのが適切なのでしょう。私が考えるのは、しまわない見える収納です。
掃除道具は見えちゃダメでしょ。と思いますが、あえて見せることで自分が掃除する意欲につながるんです。
今回は、簡単便利に掃除力もアップするだろうスプレーボトルの収納について。
キーワードはかわいく、便利に、かな( ˘ω˘ )
スプレーは基本、つるす
スプレーボトルの収納法、私は基本的につるします。
キッチンなら、シンク上のパイプ棚にひっかけます。スプレーの利点は持ち手の部分を利用できることにあります。ここを利用していろんな場所にプラプラひっかけます。
このひっかけるということが、掃除をする上で大変、大変便利。
「取りやすくて、使いやすくて、すぐ目について掃除力があがる」と思っています( *´艸`)
掃除って、するまでに原動力というか、思い腰をあげてやる感じなんです私。やりたくはない、だからこそ気がついた時にさっと取り出せる場所にあることは、重要!
よって、スプレーの場合、ひっかけるプラプラ収納が一番便利でした。
キッチンのパイプ棚、お風呂場や洗面台横のタオルハンガー。トイレのクエン酸水もタオル掛けのすみっちょにいつもひっかかっています。
ひっかける位置が高いのでどれも子供の手の届かないところにあるのも最大利点( *´艸`)
どうしても、なんでもかんでも触って口にいれたくなるらしい子供の悪魔のような行動力。これを回避することも考えなければなりません。
とっちゃいかん!舐めたあかん!では聞き分けられない幼児どもには、手の届かない場所におくしかありませんものね。なんで赤ちゃんって何でも舐めるのでしょう(*´Д`)
かわいい容器、シンプルなものを選ぶ
ひっかける収納はどうしても、お客様の目にとまります。見える位置にあるので。
そんな見える位置にあっても邪魔にならないスッキリとしたデザインのものを選びましょう。もしくは、あるだけでインテリアになるようなオシャレ容器にします。
そうすることで掃除道具といえど、見えても格好がつく、むしろ見てほしい!と思えます。
セスキ炭酸ソーダにいれるボトルにこる!オシャレな可愛いスプレー容器を探してみたでは、スプレーボトルをいろいろ紹介しました。アンティーク調なかわいいものもあり、私も気になるものだらけでむしろ困る。
でも今いちばんお気に入りは無印のアルカリ電解水スプレー容器です。もちろん、このアルカリ電解水もお気に入りですが、その空ボトルをつかって違うものを詰め替えちゃっています。クエン酸水とかセスキ水とか…
専用品ではないので正直あまりおすすめできるものではありません(; ・`д・´)
でもシンプルですっきり、しかも四角いのでいくつか並べても場所にも困らないので大好きなんです。空ボトルだけでも購入可能です。
ポリプロピレンスプレーボトル・アルカリ電解水クリーナー専用 容量約400ml
スプレーボトルの選び方
スプレーボトルの収納は、つるすという簡単なことでした。そんなスプレーボトル、そもそも購入するときの選ぶポイントってないのでしょうか。
何を、どれくらい入れるのか。どこにしまうのか。これを総合的に考えてみましょう。こんなふうに、少しでも気を使ってみると選びやすいし、後々使いやすいです。
入れるものや量で選ぶ
一つは、「何を入れるのか」です。
たとえば、私はセスキ大好きなのでセスキ水は常備していますが、風呂場、キッチン、トイレそれぞれの場所にボトルが存在します。つまり3か所にセスキスプレーボトルが。
それぞれに置いてあるので一気にたくさんなくなるわけでもありません。その場所で使用頻度も異なります。なくなる量が多い場所では大きめのボトル。そうでなければ小さめを。
使用はしていますが、月に何度か使うだけというものもあります。
お風呂場→毎日お風呂洗いに使う→大きめボトル
トイレ→必要なときに使う→小さめボトル
キッチン→毎日コンロやシンク掃除に使う→大きめボトル
このように、使う頻度によりボトルの大きさを変えると中身が使いきれて、使用期限を気にすることもありません。
見せる収納かしまう収納か
お風呂場の収納なら、家族にみられるくらいなので、さほどオシャレさとかは気にしません。いや、ぜんぜん気にしません。
ここは完璧に機能性重視ですね。
ですから、デザインにはこだわりません。ただ、大きめのボトルがほしいので400mlの無印ボトルを使っています。
この場所の収納はみせる収納にしてあるのか、しまう収納なのかで選ぶ基準も変わります。しまってしまうのなら、極論なんでもかまいませんよね。
しかし、みせる収納の場合はオシャレやかわいい!という理由で選ぶのもアリです。
お客様に見える位置にあるもの、例えばリビングがそうですよね。リビングから見える位置にあるスプレーボトルならオシャレなものを選びたいところです。
狭いか、広いか、丸か四角か
その収納場所は狭くないですか?私の家は賃貸なので基本的にどこも狭いです。なのでなるべくコンパクトになるように収納道具は考えています。
とくにトイレは狭い。これはどこもそうかもしれませんが。狭い。
そんな狭い場所におすすめなのが四角い容器です。
丸みを帯びたボトルだと無駄に場所をとってしまいます。とくにゴテゴテしたかわいいスプレーボトルだと正直、邪魔。
狭い場所におすすめな形は「四角」です。四角いと隣にいくつもおいてもスペースがあまることなくすっきりと収まります。
だから、私はなんでも四角い容器が好き( *´艸`)
というわけで、トイレのスプレーボトルはさきほどもいったように無印のアルカリ電解水ボトルが常駐しています。ちなみに中身はクエン酸水。400mlとたくさん入るので、毎日使うクエン酸水が便利。
シュッとひと吹きで消臭になってます。
最後に
スプレーボトルはかける収納で便利になります。
選ぶときにはシンプルorオシャレで選べばお客様も気になりません!むしろ見て!
四角い容器なら狭い場所でもOK!使う頻度で大きさは決めましょう。そんなふうにちょっと気を使うことでボトルにかけるお金も収納場所も困りません。悩みません。