石けん洗濯と同じく、エコで界面活性剤も使わないナチュラル洗濯にもなるセスキ炭酸ソーダの洗濯。肌が弱くても赤ちゃんにも安心です。
そんなセスキ洗濯にもデメリットがあります。ごわつくこと、無臭なため室内干しだとなおさら臭いが気になることです。
でもね、環境にいいエコ洗剤。肌が弱い人にも安心。チクチク、ピリピリ感ゼロです。それに、エリの黄ばみ予防になったり、洗濯機のカビ予防にだってなるんです。いいことも色々。
注意点はなんにでもつきものです。セスキの洗濯の注意点と改善方法をきちんと知ってナチュラル洗濯がんばりましょう(*´ω`*)
目次
セスキで洗濯!デメリットは?
- ごわつく
- 香りがない
洗濯ものがごわつきやすい
そよ風などの石けん洗濯も私は以前やったことがありますが、その時は洗濯物がごわついてガサガサになるからやめました。ではセスキ洗濯はどうなのでしょう?
やはり市販の合成洗剤のような洗い上がりではありません。柔軟剤を使わない分やっぱり、ごわつきやすいのは否めない感じ。とはいっても柔軟剤のようにふんわりと仕上げることも可能です。
改善方法は、セスキで洗濯…タオルがゴワゴワに!柔軟剤がわりにクエン酸をいれるといい!でも紹介しましたが、最終すすぎ時にクエン酸をいれることです。クエン酸はアルカリを中和してくれる働きがあり柔軟剤のかわりに使用できます。
とはいっても、市販の洗剤+柔軟剤の方がしあがりはふんわり。いつものあの感じをだそうと思ってもセスキや石けん洗濯ではできません。
どうしてもふんわりさせたいのなら、週に1、2回は市販品を使うのもいいかもしれません。
香りはない、無臭
柔軟剤は使わないので香りはありません。最近の洗剤は香りが強いものが主流ですが…セスキ洗濯はいたって無臭!香らない!
でも私はこの方が気に入っています。だって合成洗剤の強い香り…私はあまり好きではないからです。ニオイが強すぎて逆にクサイなと感じてしまいます…ものによりけりですけどね。だから合成洗剤を買うにしても香りの強くないものを探すんです。
そんな強い香りがあまり好きではない人にもセスキ洗濯はおすすめです(*´ω`*)
もうちょっと香りはほしいかなという場合にはアロマを数滴たらせばOK
セスキ洗濯ここがイイ
- 環境にやさしい
- コスパがいい
- ワイシャツが黄ばまなくなる
- 洗濯槽のカビ予防になる
環境にやさしくお財布にもエコである
一般的な合成洗剤などは「有機物」です。
これは石油などの油分が含まれており、分解するためには多くの酸素が必要になります。
が、この酸素が足りないと分解されず川の水は汚れ、魚などの生物たちはみな苦しい窒息状態…生きていけません。
そしてまた有機物が流れてきても生物がいないと分解はできません。ガスが発生したりドロドロと汚れた川になり、地球環境の問題がでてきてまうのです。
そういった悪循環のループにあうケースも少なくないのが現実です。
ですが!セスキ炭酸ソーダは「無機物」なのです。
分解が必要ないのがこの無機物です。自然と共に共存しているため、生物に負担をかけにくいものだと言えます。
かけにくい、というわけで、100%環境にいいとはいえないようですけどね。
ですが有機物と比べずっと環境に負荷の少ない洗剤であることは間違いありません。
ようするにエコです。環境にいいものは地球環境を考える上で重要なことかもしれませんね。
と、地球規模で大きいことを考えていてもなんとなくいいのかな?くらいですが、私に重要なのはお財布にもエコということ。
合成洗剤よりセスキ洗濯の方が節約に!
セスキだけ購入しておけば他の洗剤も不要なわけなので洗剤代が安くつきます。
例えばこちらのエコフレンドのセスキ炭酸ソーダ1kgは現在648円で売られていますが、およそ2か月ちょっとは使用できそうです。(毎日1回洗濯で)
プラスでクエン酸やエッセンシャルオイルを足して利用する場合はまた違いますけどね。
一方、合成洗剤ですがうちの場合はさらさをずっと使用しています。2ヵ月だとおよそこの量かな?→さらさ つめかえ用 超特大サイズ 1.35kg×2個【楽天24】
1,165円で送料別。あきらかにセスキの方がお得なのがわります。
ただ!つけ置き時間が長いので面倒ではありますけどね。
とはいえ節約のためならば私は実行したい!
しかし100%セスキだと2回洗濯したいとき不便です。液体洗剤と併用すると気持ち的に楽かもしれませんね。
汚れ落ちがいい!黄ばみから解放される
セスキ洗濯のメリットを考えた時にやっぱり汚れ落ちのよさをあげたくなります。旦那さんのワイシャツとかって襟が黄ばんだり汗じみがひどかったりしませんか?
そういった皮脂汚れに強いのがセスキ炭酸ソーダなんです。シャツの黄ばみも予防してくれるんです。黄ばみ予防のスティックのりなど市販されていますが、そういったものもいりません。ただセスキをつけ置きしてから洗濯すれば予防になります。簡単。楽ちん。
ただ頑固汚れがついてしまっているとなかなか落ちにくいのでつけ置き前に石けんなどで洗って予洗いすることは必要になります。
洗濯槽のカビ予防に
洗濯槽って毎日毎日洗濯していれば嫌でもカビは生えます。ですがセスキ炭酸ソーダにはこのカビを予防してくれる力もあるんです。
なので洗濯槽クリーナーを使う回数も減らすことができるのでこういうコスト面もカットできそうですね。
セスキ炭酸ソーダで洗濯する方法
家庭の洗濯機は縦型のものとドラム式のものがあります。
私は縦型を使用していますが、もちろんドラム式であってもセスキ洗濯は可能です。というかやり方は一緒!
ただし…つけ置きの時間が長い!ということは理解してください。
用意するもの
セスキ炭酸ソーダ(粉) 小さじ2~大さじ1
水 30ℓ
やり方
①洗濯物を入れ、水量30Lに対しセスキを小さじ2~大さじ1ほどいれます。
②2~3分洗い、粉をとかします。
③3時間~ひと晩つけ置きします。
④通常通り洗濯機で2~3分洗い→すすぎ→脱水、干して洗濯完了です。この時すすぎの段階でクエン酸を加えるとごわつきをふせげます。
☆縦型洗濯機の場合のすすぎ回数は1回で十分です。洗いのこしが気になる場合はもう一度してもいいでしょう。
☆ドラム式洗濯機の場合はすすぎを2~3回行ってください。
なぜかというとドラム式の方が水分が少ないためです。
縦型の場合と違い、水量を少なめにしてたたき洗いをするのがドラム式なので、どうしてもセスキを洗い残してしまいます。
なのですすぎの回数を増やしましょう。
*注意する点
セスキはいれすぎないように!
いれすぎるとべたついたりしてしまうので用量は間違えず入れましょう。
つけ置き出来ない衣服もあります。綿・麻ならばつけ置き大丈夫です。
合成繊維やウールはさっと洗うだけにしておくといいそうです。
洗濯できるもの・できないもの
つけ置き不可のものもあります。失敗したくない服はあまり推奨しません。
×漬け込み不可!
- 色落ちするもの
- ポリエステル・ナイロンなどの化繊、化繊混紡
- 絹・ウールなどアルカリに弱いもの
布おむつ・ナプキンのつけ置きに
ぜひ試してほしいのが布おむつや布ナプキンです。私めんどうくさがりなのに布おむつ育児していました。よくできたな長男にだけは(*´ω`*)
その時に大変お世話になったセスキ漬けです。
布おむつってバケツに水をはって使用済みをつけていると思うんですがその水にセスキを少量まぜておきます。そこにぽんぽんおむつをいれてみるとニオイもなくて快適です。セスキは水にとけやすいのでちょっとまぜればOK
私はゼラニウムのアロマも数滴たらしていました。おむつってニオイがありますからね…とくに夏は。アロマがあるとすごく快適です。
それから布ナプキンです。これは私はやったことはありませんが、セスキって血液汚れを落としてくれるんです。なので生理中についた汚れも落としてくれます。これで後の洗濯もぐっと楽になるそうです。
最後に
セスキ洗濯をやる上で面倒だと感じるのは漬け込み時間が長いことでしょうか。でもこれも前の日の晩に漬け込んでおけば翌朝は洗濯機のボタンを押すだけなので楽ちんです。
朝は忙しいという人ほどやってみると楽になるはず。
とはいえ漬け込みできない日もあります。そういう場合は合成洗剤で普通に洗濯です。週に1、2回はそういう日があってもいいんじゃないかと思っています。その方がごわつき問題もちょっと解決( *´艸`)
![]() |