セスキ炭酸ソーダはありますか?もしたくさん余って使い道に困っているのならお風呂掃除にも活用してみてください。カビません、ぬめりません。浴槽の黄ばみにもいいかもしれません。
油を落とすだけじゃないセスキ炭酸ソーダでお風呂掃除をすると毎日快適に送れるはずです。
目次
お風呂場でのセスキの役目
お風呂場でのセスキの活躍は、予防です。実のところ、生えてしまったカビには効果がないのがセスキ炭酸ソーダの悲しい現実です。えぇ!?カビたらダメならセスキあかんやんっ(´-ω-`)!!と怒らないで。カビを生えさせない方法もあるんです。
セスキのお風呂場での役目は予防、カビが生える前に対策をしておけば今後カビに悩まされる生活とはおさらばできる……かもしれません。
セスキ炭酸ソーダって油汚れにとっても強いものでしょう?大掃除に使ってみたことがある方は多いはず。私も油汚れを落としたくてセスキに手を出した口です(*´ω`*)
詳しいセスキの使い方はこちらの記事で。

どうしてセスキはカビ予防になるの?
お風呂の汚れとはすなわち水垢、石けんカスでしょう。カビがエサにしているもの、それこそが石けんカスや洗剤なんですよね。きちんとお湯で洗い流すこともカビ予防になります。
そしてセスキはなぜカビ予防になるのか?それは無機物だから。セスキ炭酸ソーダをはじめナチュラルクリーニングに使うものは市販の洗剤(有機物)とは違い無機化合物なのでカビのエサにならないんです。
ちなみにセスキよりアルカリの強い炭酸ソーダや過炭酸ナトリウムもカビ予防に有効です。特に過炭酸ナトリウムの場合はセスキと違い、生えてしまった後のカビの対策にもなります。もしすでにカビに悩まされているのなら過炭酸ナトリウムをおすすめします。


セスキスプレーでお風呂掃除のやり方
浴槽にセスキスプレー
セスキ炭酸ソーダをお風呂で使いましょう。私が普段使うのは毎日の浴槽掃除です。掃除嫌いでも浴槽は掃除しますよ(´-ω-`;)ゞ
と、いってもお風呂のお湯を入れる前にささっとスプレー後にブラシでこするだけですけどね~
前まではマジックリンなどの市販品をスプレー後ブラッシングしてからお湯張りしていましたが、今はセスキ炭酸ソーダの出番です!
うちは小さい子供たちがいるので、界面活性剤もない、セスキだと安心なんですよね。
それに毎日スプレーしてからゴシゴシするだけで汚れませんし、ピンクカビも今のところみていません。ヌメリもきちんと落ちますし。
水とブラシでさっと洗うという方もいるとは思うのですが、セスキでもなんでも使っているとヌメリ、カビ、生えませんよ^^
お風呂のイスや洗面器のヌメリとりにセスキ!
イス・洗面器…たまに裏側をさわると、ヌメっっΣ(´Д`;)としてません?
掃除嫌いでもちろん放置な私なんですが、いかんせんうちには小っちゃい息子がおるのです。
なんでも舐める、浴槽も容赦なくきゃははははとか笑いながら舐めます…
注意してもきいてくれないお年頃…おかん掃除せいちゅうことか。
そんな子供もいるのでこのヌメリは気になります。
こういった洗面器やイスのヌメリもセスキスプレーでとれます。
スプレーした洗面器を磨くと…きゅっきゅっという音までするんですね…気持ちい゜*。(*´Д`)。*°
他にも取っ手やシャンプー容器にもOKセスキ水をお風呂に一つ常備しておけば気になる時にスプレーして簡単にきれいになりますよ。
もちろん流行りのオキシ漬けしてれば万事解決ですが、毎回それするのも大変。セスキスプレー1本常備しておけば、入浴中でも気になったときにシュシュっとお掃除できて便利です。
完璧にカビ予防する方法
お掃除大好き、完璧主義の方に、完璧カビ予防法の紹介!ここまで徹底できればスゴイ(*´ω`*)
①石けんカスを落とす
カビのエサになる石けんカスを入浴後には必ず洗い流しましょう。シャワーでお湯をだして浴室全体にかければ完了です。エサを撃退することも重要なカビ予防!
②セスキスプレーする
セスキなどの無機化合物のアルカリ剤でお掃除!
③温度を下げて水分をとる
水シャワーで浴室全体を冷やしましょう。冷やせばカビもよりつきません。そして最後に水分もとるとなお予防になります。シャワーした後はスクイージーなどで水滴を落とします。これらすべてを行ったら完璧なカビ予防の完了です(”◇”)ゞ
カビが生えたらセスキではなく過炭酸ナトリウムに!
セスキのいかんところはカビ予防にはなりえますが、カビそのものを撃退する力はうすいことです。セスキはアルカリ性なのですが、それではカビは落ちません。
油や皮脂汚れにはめちゃ強なのに、カビは苦手です。
ですがお風呂場というのはカビが生えます。ということでセスキはいったん横に置いといて…
過炭酸ナトリウムを買ってきましょう^^
こちらも無機物で環境にやさしいものになります。消臭・除菌・黒カビ退治ができ、万能。
市販のカビ取り剤でももちろんいいです。
でもナチュラル掃除なら、環境や赤ちゃんにも優しい掃除ができるので、でカビが生えてしまったら過酸化ナトリウムを使ってみてください。中国版のオキシクリーンでもOK
*使い方* |
①ぬるま湯500ccに小さじ1程度の過炭酸ナトリウムを溶かします。 |
②古い歯ブラシなどでカビに塗ってゴシゴシこすります。 |
それでもなかなか落ちない頑固なカビだったならば、ティッシュに過炭酸ナトリウムをふりかけてください。
それを頑固なカビに貼り付けてパックするように水で湿らせます。
最後に水で洗い流した後、セスキ水をスプレーすれば雑菌はよりつきません。おそらくは!
注意する点は密閉容器に溶かした過炭酸ナトリウムはいれないでください。
必ずフタのないものに入れて使用しましょう。もしくは粉のまま使ってくださいね。
なぜかというとガスが発生して危険だからです;´Д`)!
それだけは注意して使ってください。



最後に
お風呂場は垢や黒ずみ汚れ、気になります。
ですがそれらが定着するまえにささっとセスキをスプレーしておくことで汚れからおさらばできるんです。
![]() |