トイレの消臭に便利なナチュラルクリーニングになるアイテムはクエン酸です。
「シンプル掃除を目指したいけど、トイレの汚れや臭いが頑固すぎて何を使えばいいかわからない!」
そんな人におすすめするのはクエン酸♪
綾川みかん
ですからトイレの中はもちろん、子どもやペットのおもらし跡にも使えて便利!部屋もおしっこ臭くなりません。
しかもお酢のようなすっぱいにおいもなく家族の前でも気兼ねなく使うことができますよ。
ただし、塩素系と混ぜると危険だったりするので注意も必要です。クエン酸のこときちんとしって正しく快適にお掃除しましょう。
トイレ以外のクエン酸お掃除方法についてはクエン酸とは?掃除に使える場所と材質!塩素には危険!お酢でもいい?の記事で詳しく書いているのでよかったら、一読してみてください。

目次
トイレが臭わない!クエン酸スプレーは消臭剤になる
掃除でいちばん嫌な臭いはトイレの臭い。それを解消するのがクエン酸スプレーです。
トイレに消臭剤や芳香剤はありますか?
家の中でもいちばん臭うところですし。芳香剤を置いている家庭は多いでしょう。
なぜトイレは臭うの?アンモニア臭はアルカリ性
トイレというとおしっこのアンモニア臭…あれがくさい原因です。
尿が固まって尿石ができるとさらに臭くなります。これができる前に掃除するのがベスト。
どんなに掃除をしてもおしっこ臭いのは大抵フチ裏に汚れが蓄積しているから。トイレ掃除の詳しいやり方については夏のトイレが臭い!原因はフチ裏じゃない?クエン酸&セスキで撃退しようの記事で紹介しています。

おしっこ臭いアンモニア臭は「アルカリ性」の汚れになります。
アルカリ性の汚れには「酸性」の洗剤を使うと効率的に汚れや臭いがとれます。ということで、酸性であるクエン酸がトイレ掃除には有効です。
クエン酸スプレーで消臭剤を作ろう
トイレ掃除はもちろん大事。でも結局、毎回毎回トイレの後って絶対臭いよね。
人間排泄物はするもんです。それが健康の証です。だから当然くさくなる!だからこそ、その都度消臭できたらトイレの臭いもこもらないんじゃないでしょうか。
うちみたいに窓のないタイプのトイレもあります。換気扇はあるけど窓ないんですよねうち…賃貸はつらい。
換気扇も調子悪くて本当に臭いがこもります。
加えて男の子2人のたちしょんの影響もあるのかも。
綾川みかん
男児育児は本当に汚れますね…トイレ。
とにかく私は臭いが気になった時にすぐさまスプレーして消臭します。
クエン酸スプレー作りと使い方
クエン酸スプレーを作るのは簡単。分量さえ覚えればすぐにできます。
クエン酸水の作り方
①水300ccに小さじ1~2杯のクエン酸をスプレー容器にいれます。
②スプレーをよく振り、まぜれば完成!
トイレでなくてもどこの掃除で使うにも便利なスプレーです。
トイレでのクエン酸水の使い方
- トイレの用を足した後の便座にスプレー
- 臭いが気になる時にスプレー
- トイレの中全体にスプレー
基本的には上記のように「くさッ!」と感じたときにトイレの便座などにスプレーしています。
しゅしゅっとするだけ簡単です。習慣づいてしまえば面倒でもなし。
しかも私はすぐに使えるようにタオルがけのバーにクエン酸スプレーをひっかけて常備しています。すぐにとりだせて便利なので面倒くさがりの私でも続けられています。
これを毎回使うようにすれば臭いも気にならなくなるはずです。
それでも気になる場合にはアロマオイルをスプレーに足して香りを楽しむといいですね。ペパーミントやローズウッドなど消臭する役割のあるアロマもあるのでそういったものを活用してみると居心地のいい空間にもなりますね。
クエン酸スプレーの保存期間は?
あまりたくさんの量を作ってしまうと使いきれないのでそこは注意しなければいけません。
それを目安にどんどん使ってしまいましょう。…といいつつなかなか使い切れていません私。
とにかく作ったら早く使い切りましょう。
冒頭でも紹介しましたが、クエン酸スプレーはトイレ以外でも使えます!他の場所での使い方はクエン酸とは?掃除に使える場所と材質!塩素には危険!お酢でもいい?でも詳しく説明してありますので参考までに。
綾川みかん
クエン酸の注意事項
クエン酸のパッケージにもでかでか書いてあったのですが、塩素系と混ぜると大変危険です!
塩素系の洗剤とは併用しないようにしましょう。有毒ガスが発生する恐れがあります。
トイレで他の洗剤と併用する場合には、その洗剤のパッケージをよくみて、塩素系かどうか、まぜるな危険の表記はないかをきちんと確認して使ってみてくださいね。
心配な場合はよーく換気をして自身もよく手洗いをしましょう。
ちなみにセスキ炭酸ソーダや重曹・過炭酸ナトリウムはアルカリ性ですので問題なく使用できます。
便利なナチュラル防臭剤に「重曹」もおすすめ
クエン酸スプレーも消臭になりますが「重曹」をトイレに常備しておくのもおすすめです。
重曹の特性として「吸湿・脱臭」があります。重曹はトイレ内の臭いを吸収してくれるので便利。小皿などでかまわないので、重曹の粉をこんもりと盛って、トイレのどこかに置いておけばOK
重曹の粉がトイレの臭いニオイも吸い取ってくれるはず。
最後に
トイレの臭いはアンモニア、これを消臭するのは酸性であるクエン酸です。
クエン酸スプレーはトイレに常備!いつでもだれでも使えるしくみをつくることで掃除も面倒ではなくなります。だから続けられるんですよね。
毎日の消臭にはクエン酸スプレーです。いざというときのお掃除にももちろん使えるのでクエン酸はなかなか便利アイテムですよ。
詳しいクエン酸でのトイレ掃除のやり方は夏のトイレが臭い!原因はフチ裏じゃない?クエン酸&セスキで撃退しようでチェックしてみてください。