風呂釜掃除はいつやりましたか?風呂釜掃除の頻度はお風呂の形状によって違います。
私はお風呂掃除の中でいちばん見落としがちなのが風呂釜です。こんなところ掃除できない!と放置していたら「黒いカスがふよふよ…」これは風呂釜を掃除していないせいでした。
掃除をしていないと雑菌は繁殖し、毎回お風呂の湯に雑菌や汚れが浮いてきます。
綾川みかん
風呂釜はどれくらい汚れている?
風呂釜は手が届かないので掃除もやりづらい場所です。しかしその汚れは公衆トイレの床よりも汚いのだとか。放置した風呂釜の汚れは、キッチンの排水口の汚れと匹敵するほど汚いのです。
追い炊き機能つきタイプはお湯と一緒に前に入った人の垢や汚れを一緒に配管内に循環させてお湯を温めています。
だから汚れも配管内に入り込み、掃除が厄介に。どう掃除すればいいかも分からず放置してしまいます。
そんな風呂釜ですが、業者を呼ばなくてもオキシクリーンなどの過炭酸ナトリウムがあれば簡単に掃除することができます!
オキシクリーンで風呂釜掃除をするやり方はこちらの記事にて詳しく紹介しています↓

綾川みかん
汚さない!風呂釜掃除の頻度の目安とは
風呂釜掃除はオキシクリーンでできますが、頻度としては1か月に一度がおすすめ!汚れもためこみません。1か月に1回が難しい場合は2~3か月に1回はやりましょう。
お風呂に入っていて白や茶色の湯垢は浮いていませんか?風呂釜が汚れてきたサインです。なんだか汚いな…と感じた時に取り組んでみてはいかがでしょう。
とくに小さい子どもがいると気になりますよね。子どもってお湯のんじゃうから…。
綾川みかん
風呂釜に汚れをためない方法
汚れが風呂釜にたまる原因は皮脂や垢。そしてもう一つが入浴剤です。
家庭によっては、毎日入浴剤を入れる場合もありますよね。うちも入れます。特に寒い冬は必須。体の芯まで温めてくれます。やめられませんよね。
ですが、その入浴剤も風呂釜に汚れをためこむ原因です。掃除は頻度高めにするのがいいでしょう。
とはいえオキシクリーンやジャバを使った風呂釜掃除は時間がないとできません。
そこでおすすめの方法が風呂釜のカバーを外してシャワで流すだけの簡単掃除法。ちょっと強めに設定したシャワーの圧を利用して、風呂釜めがけて流しましょう。もちろんすべての汚れはとれませんが、これだけでも効果はあります。
日ごろの手入れと本気のオキシ風呂釜掃除で追い炊きの雑菌は怖くありません。
忙しい!一度も風呂釜掃除したことない!そんなときは掃除業者に頼むのもアリ
風呂釜掃除って一度もしたことない家庭も多いはず。掃除したくても時間をとらないと面倒ですし、家庭だけでは落としきれない汚れもあります。
そんな場合は一度専門の業者に頼むのもおすすめです。しっかり落としてもらえば安心ですから。
掃除業者は風呂釜洗いもやってくれます。
キレイユとでは風呂釜掃除のセットコースがあます。ブドウ球菌・レジオネラ菌など汚れだけでなくさまざまな菌を除去・清掃してくれます。オキシクリーンやジャバだけでは落とせないものもごっそりキレイに落としてくれるでしょう。
業者に頼むなら風呂釜掃除の頻度は1年に1回ほどで大丈夫です。
最後に
風呂釜掃除の頻度は月1回もしくは2・3か月に一度でした。定期的に掃除を行うことでキレイを保てて湯に雑菌がうようよ漂うこともありません。
- 子どもが小さい
- 入浴剤をよく使う
このような人には特に風呂釜掃除を徹底するのがおすすめ。毎日のお風呂から雑菌を減らすために定期的な風呂釜掃除をこころがけましょう。
めんどくさいですけどね。
ただ、それを行うことで快適なお風呂生活は手に入ります。
