窓掃除というものが大掃除にはありますね。
大掃除といえば窓ふきなイメージな私・・・これもやはりセスキの出番ではないでしょうか!
うちの窓は背が高すぎて上まで全く届きません。
なのではなから諦めて1年中汚れを蓄積させたまんまで汚いです。これはヒドイ・・・
そんな窓を今掃除しなくてはまた汚れがひどいまんま1年を過ごさねばなりません。いやさすがにダメだ!
なので窓ふきします!まぁ旦那にも手伝ってもらいますが。高すぎるこの窓…
セスキ水で窓掃除のやり方
まず、その前に窓の汚れとはいったいどのような汚れなのか考えていきましょう。
まずは雨で汚れた水あか汚れですかね。ホコリや砂などでも汚れます。
それと手垢などの皮脂汚れもありますし、タバコを吸うのならヤニ汚れも混ざっているかもしれませんね。
窓には様々な種類の汚れがあるものです。
ですが、基本的には水だけでキレイになるものです。
それでも落ちない頑固な汚れを発見したらセスキの登場!
スプレーして窓掃除を簡単にやってしまいましょう!
まずセスキスプレーを用意します。

上の記事にセスキスプレーの作り方のせてます。
*セスキで窓掃除のやり方* |
①水や洗剤がたれてもいいように下にタオルや新聞をひいておきます。 |
②十分に窓を水で濡らします。 |
③スポンジやスクイジーで水滴をとりのぞきます。 |
④頑固な汚れがきになる場合セスキをふきかけます。 |
⑤セスキを使った場合は最後の水拭きをわすれずに! |
⑥残った水滴をふけば完了です。 |
便利な窓掃除グッズといえばスクイジー
やはり窓掃除にはスクイジーでしょうか。
あれがあれば簡単ですよね。でも高くて手が届かない大きな窓って最近多いので短いのではかってが悪いんですよね。
![]() |
この水切りワイパー、なにがいいって、伸縮性のアルミハンドルが別売りで売ってるんです。
これにつけて使うと高い所でもとどきます。
なにより他にもフローリングワイパーやバススポンジなども別で売っているんですが、すべてつけかえて使用できます。
省スペースにこれらを収納するバケツもあるからびっくり。
あ、でも中にスクイジーは収納できないみたいなんですが^^;
立てて収納かな?
でも全部付け替えられるのは便利ですよね。私こういう付け替えタイプ探していたんです^^
最後に
窓掃除の適した天候ってのもあるようですよ。雨降りのときやあがった後、曇りの日の湿度が高いときがねらい目だそう。
たしかに窓もびっしょりぬれて水でぬらす必要はありませんからね。
でも、天候の悪い日に掃除をしようという気があまりおきないんですよね^^;
なので私はやっぱりよく晴れた気持ちのいい日がいいな。
![]() |