オキシクリーンを使えば、なかなか汚れを落とせない風呂釜もスッキリとキレイさっぱりお掃除できます。ジャバも必要ありません!
「オキシ漬けでいろいろ掃除はするけど風呂釜もキレイになっているんだろうか??」
「入浴中に黒い汚れが浮いてくるんだけど…さっきオキシ漬けしたからかな?」
実はオキシ漬けしただけでは不十分。しっかりと風呂釜の中まですすぎ落とせていますか?
綾川みかん
それはしっかりと風呂釜の中をすすげていないから。
風呂釜の中までスッキリとさせるために、いままでのオキシ漬けよりもパワーアップした掃除法でお風呂の中すべてキレイにしちゃいましょう!
目次
オキシ漬けで風呂釜掃除しよう!
オキシ漬け後に黒い汚れが浮遊していた…
オキシクリーンを使ったオキシ漬けをしたことある方も多いでしょう。SNSだけでなく、書籍もでて、認知度が高くなった「オキシ漬け」。
しかし、色々つけて、洗って、それで満足していませんか?
綾川みかん
それは風呂釜が洗えていない証拠。しっかり洗い流さないと入浴中、汚れを全身で浴びてしまう結果に。
せっかく水とオキシを大量に消費するのに、風呂釜までしっかり洗えていないんじゃもったいないですよね。
もっと、風呂釜奥までスッキリキレイにする方法はあります。最後の仕上げまでオキシ漬けは怠ってはいけません!

オキシクリーンがジャバの代わりになる
風呂釜掃除といえばジャバを思い浮かべます。CMでみて、あ、掃除しなきゃ!ジャバほしいな!と思ったこともあります。
風呂釜掃除といえばジャバ。ですが家にオキシクリーンがあるのならわざわざ買う必要はありません。また余計に収納スペースを使わなくていいです。
綾川みかん
オキシクリーンはジャバの代用品としても優秀!しっかり根こそぎ除去してくれるのでかなりスッキリとします。浴槽は毎日洗っても、風呂釜掃除なんてなかなかできるものではありません。
でも、オキシ漬けで色々掃除しながら、一緒に風呂釜まで掃除できるこの方法はとっても楽ちん。ズボラな方にも、日々いろんなことに追われる主婦にはおすすめな掃除法です。
風呂釜洗わないとどうなるの?
綾川みかん
まぁ、本音を言えば面倒です。オキシ漬けの後にまだやることがあるなんて…ね。面倒じゃない?水道代、ガス代つらいし…
しかし、風呂釜掃除を怠ると様々ないや~なことが起こります。
- お湯が臭い…
- お湯が白っぽい…
- 浴槽がぬるつく、ざらつく…
- 黒いカスが浮いている…
- お湯張ったのにすでに汚い…
お風呂で体をキレイにするはずが…雑菌だらけのお湯が体を汚すはめになるかもしれません。それは勘弁!
なぜそうなるのかというと、追い炊きすることで汚れがいっぱい配管についちゃうから。
お風呂に入れば皮脂汚れもあるし、さまざまな汚れが落ちます。その湯が追い炊きすることにより、中の配管にくっついて蓄積し、雑菌のエサになります。
エサによってたかって雑菌が増殖。結果、上記のようなトラブルになることも。お湯を張ったところなのに…なんか汚い?浴槽がぬめぬめする…なんかスッキリしない…
と雑菌増殖する前に、オキシ漬けで風呂釜掃除しましょう!
オキシクリーンで風呂釜掃除【1つ穴の場合】
- 浴槽にお湯を穴の5cm上までためる
- オキシクリーンを入れ、よくかき混ぜる
- 追い炊きする
- 2時間後お湯を抜く
- 「穴の5cm上まで水をため、5分追い炊き」を2~3回繰り返す
- フィルター掃除で終了
①浴槽にお湯をためる
風呂釜の穴が見えなくなるまでお湯をためます。この時、残り湯でOK。綺麗な水で色々オキシ漬けやりたいなーという時は、風呂のお湯は抜いてやるといいと思いますが、気にしなければ残り湯でも。
残り湯の利点は、追い炊きするまでの時間節約になるということ。
②オキシクリーンを10~15杯ほど入れる
分量は10~15杯。浴槽のお湯の中にいれてよくかき混ぜましょう。
浴槽に水をためている場合は、オキシクリーンをとかすために別の容器にお湯とかき混ぜてからいれるといいでしょう。
追い炊き後にかき混ぜればいいと思ったのですが、それでは風呂釜の中にオキシクリーンはいきわたりません。追い炊きの前にオキシクリーンは溶かしいれるべき。
③追い炊きをする
追い炊きの温度は40~50℃で。オキシクリーンが活発に活動するために、少し熱い湯を作ってください。
綾川みかん
④2時間~6時間放置
2時間はほったらかしで!その間にたまった家事や自分の時間にしましょー^^
もしくは、夜のうちにすませ、朝まで放置するでもいいです。
私は日中、他の家事や子供の相手をしながら待つことが多いかな。昼前、もしくはお昼寝中に作業再開する感じで。
⑤お湯を抜き、再度ためて、追い炊きする
ほったらかした後は、お湯を抜きます。
そして、再び水をいれます。同じく穴の5センチほど上になるようにためて。その後追い炊き。この作業を2~3回繰り返します。
この繰り返しが重要。黒い汚れがふよふよ浮いてくるので、しっかり風呂釜をすすぎます。すすがないと入浴中に汚れが浮遊して気持ち悪い想いをすることになります…雑菌まみれで入浴したくなければ追い炊きすすぎをしっかりしましょう!
⑥フィルターを掃除する
風呂釜の穴についてるフィルター。回すと外れるので、しっかりお掃除。
黒い汚れついていますね…使い古しの歯ブラシを使うと便利です。
ここまでできれば完璧です!おつかれさまでした。すっきりとした浴槽と風呂釜でキレイな入浴タイムをはじめましょう!
いやーピカピカになった^^
オキシクリーンで風呂釜掃除掃除【2つ穴の場合】
2つ穴バージョンはやり方が異なります。ちなみに1つ穴より、2つ穴の風呂釜の方が汚れやすいため、掃除はこまめに行うといいようです。
- 下の穴に古いタオルやボロ布などでつめる
- 上の穴からオキシクリーンを入れる
- 50℃以上のお湯を上の穴からそそぎいれる
- 2時間~6時間放置
- 下のタオルを外し、シャワーを勢いよくあてて洗い流す
私の家は1つ穴タイプでした。
でも2つ穴タイプでもオキシクリーンで掃除は可能。ポイントはしっかりとタオルをつめて、下の穴に栓をすることです。
穴は小さいので、ヤカンなど口が細くなっているものを利用してそそぎいれてください。
放置後にタオルを外すと汚れがでてくるので、しっかりとシャワーで洗い流して完了です。
風呂釜掃除をプロに頼む目安は?
オキシクリーンでもジャバでも落としきれない汚れはあります。風呂釜掃除はプロに頼んで雑菌しらずのお風呂にしましょう。
エアコンクリーニングのように、業者じゃないと落としきれない汚れ。水回りは特に汚れやすいですよね。そして手の届かない風呂釜。いかにスッキリしたとはいえすべてではありません。
では、プロに頼む目安は?というと、1年に1回が目安です。
1年に1回だけプロにお願いしてきれーーいさっぱり風呂釜掃除してもらいましょう。そうするといつの間にか雑菌とともに入浴していた…ということもありません。
顔も口も洗うお風呂だからこそ、年に1度のプロ頼みをしてみるのもおすすめです。
参考 掃除をプロに頼むならココくらしのマーケット全国の掃除やさんを検索してくれるのでとっても重宝します^^
最後に
風呂釜って、追い炊きのある家だとかなり汚れるところ。いつのまにか黒い汚れが浮遊していたこと…実際あります。やっぱり気持ち悪いですもんね
それを除去するにはオキシクリーンが一番!
「オキシ漬けをした後に、また水を溜めて追い炊きをする」これを2,3回繰り返してようやく終了。
この作業をしていなかった私は、いつも雑菌まみれの中入浴していたことに…( ゚Д゚)
そんな嫌な経験をしないためにもしっかり、風呂釜の汚れはすすぎ落としましょう。