パストリーゼは家じゅうどこもかしこもピカピカにしてくれる。とはいえ、注意することはいくつかあります。それもこれも、パストリーゼはアルコールです。アルコール除菌スプレーの中でも濃度の高い高スペック除菌スプレーですよ!
そんなスペックを持ち合わせたパストリーゼだからこそ注意しておかなければならないことがあります。
使い方を間違えば危うく事故になることも。アルコールとは上手にお付き合いをして、快適な生活をしましょう!

目次
パストリーゼの注意点
火気厳禁!コンロに注意して
アルコールの濃度が高いパストリーゼ。火気厳禁!火に引火すれば大変な事態となるでしょう。しかし、パストリーゼの掃除では、コンロに使いたいところ。コンロ掃除をすれば、するりと油汚れも落ちますし、除菌したい箇所ですよね。
そんな場合は、しっかり元栓をしめて、火がつかないようにします。それからパストリーゼでの掃除を開始。しっかり蒸発したころでコンロは使用してくださいね。これで安全に掃除は可能です。
綾川みかん
パストリーゼを使用した付近で、タバコやキャンドルも使用はできません。少し換気してからにしましょう。
市販品に詰め替えしてもいい?
市販品に詰め替えは公式サイトを見る限り、使用は控えた方がよさそうです。詰め替えた容器が壊れたり、溶ける可能性もあります。衛生的にもよくありません。食品に使えるものですから、キレイなまま使いたいですよね。
なので、大容量のパストリーゼを購入した場合には、小さめの専用のボトルに詰め替えて利用するのが無難です。
敏感肌やケガをしている手でさわらない
アルコールは刺激が強いので、肌が弱い方は手袋着用をおすすめします。さほど気になったことはないという方でも、手荒れしていたり、手にケガをした場合には要注意。
綾川みかん
私、皮膚科通いするほど手荒れがひどいんです。少しでも手にかかると染みて熱くなっていたいです。アルコールですからきっと消毒してくれているのでしょう…いや、痛いだけやから。
コンセント付近では絶対使わない
コンセントなどのコード類に吹きかけると、ビリビリ!感電しちゃうので絶対やめましょう。家電のホコリなどとったりしたいとは思うのですが控えた方が無難。
換気をしないと酒臭い
お酒は得意ですか?大人はよくても、子供なら臭いだけでくらくらしてしまうかもしれませんね。ちなみに私はお酒が弱いので特にお酒臭い!と敏感に感じ取ってしまいます。酔いそう(´・ω・`)
密閉空間であるトイレで使用するとかなり、においます。酔っぱらうとまではいかないかもしれませんが、結構においが気になります。窓もないトイレなので余計かもしれません。
しっかりと換気をしましょう。
窓を開けるか、換気扇をしっかりまわすこと。ドアはしばらく開け放しておくことなどして、臭いを追い出します。

パストリーゼの掃除で使えないもの
フローリング
ワックス剥がれの恐れがあります。1点に集中して原液をかけてしまうとワックスが剥がれます。フローリングに使用する場合には、一度フロスなどにスプレーしてから、床をまんべんなく拭きましょう。
革製品
変色や劣化を防ぎたいのなら、使用しないのが無難。アルコールやカテキンは変色、劣化、溶解しやすい物質です。十分注意して掃除しましょう。
樹脂製品
同じく、変色や劣化や溶解の恐れあり。ようするにプラスチック製品ですね。タッパーや収納のカゴや引き出しなどプラ製品は多く存在します。
アルコールの成分で溶けたり、曇りが発生する恐れがあります。
う、これがダメならどうすれば…と思うかもしれません。ただし、例外もあります。
- ポリプロピレン
- ポリエチレン
この2つの素材のプラスチック製品はアルコールで掃除をしてもへこたれません。私、無印良品のポリエチレンケースを愛用していますが、これなら問題ありませんね。ポリエチレンはOKですから。安心して使えます。
参考 やわらかポリエチレンケース無印良品オンラインこういったポリエチレンなら問題なし。しかしよくあるアクリルは溶けますし、ポリスチレンというのもダメ。
綾川みかん
家具など塗装されてるもの
コーティングされた木材など。家具などにも注意。せっかくコーティングされたものが剥がれてしまいます。何度も使用するのは避けるか、水で一度濡らした布に吹きかけて薄めて使うという方法もいいかもしれません。
テレビの液晶画面
これだけは絶対に使わないように注意。変色し、テレビが見られなくなる可能性もあります。テレビの液晶画面は専用品を使うのが無難でしょう。
使いたいなら注意して使おう
本当に絶対使ってはいけないというわけではありません。注意して使えば大丈夫な場合も。
直接スプレーは厳禁
直接スプレーしてはいけません。上記のような問題がおこります。変色、ワックス剥がれなど。ですから、パストリーゼなどのアルコールスプレーは直接ではなく、一度、雑巾やペーパーに吹きかけてから使います。
雑巾に染み込ませてから使うことで変色も防げます。
見えない所で確認しよう
目立たたない場所を少し拭いてみて。大丈夫なようなら、掃除に使うように心がければ、失敗も防げます。
この製品大丈夫かな?と心配でしたら、見えない所を掃除。そのクセをつけていればどの洗剤でも安心して使えます。
綾川みかん
最後に
パストリーゼなどのアルコールで掃除をする際には、使用できないものを確認しましょう。
- フローリング
- 革製品
- 樹脂製品などのプラスチック
- 家具などの塗装部分
- テレビやPCなどの液晶画面
これらには注意して。使いたい場合は、直接スプレーしないことと、見えない箇所で一度試しぶきすることです。
プラスチックがダメということは、もちろん市販品のボトルなんてもってのほか。詰め替えは専用のボトルが一番です。
パストリーゼはそのままでもオシャレでかっこいいので私はこのまま使用しています。そろそろ在庫切れになりそうなので思い切って大容量パックでもいいかもしれないです(*´ω`*)
注意する点はありますが、パストリーゼはとても便利。
ただし、プラスチックは盲点でした。いちばん注意することはここでしょう。プラスチック製品はたくさんありますから。
ここで私からおすすめなのがアルカリ電解水です。
アルカリ電解水にはアルコールほどの除菌力はないかもしれませんが、除菌パワーあります。そして注意事項にプラ製品とかもなし。こちらを併用して使うといいかもしれませんね。
