車の掃除にもセスキは使えます。
洗車といっても窓ふき&車内用ですけどね。
セスキスプレーと水スプレーを車用に常備しておくと便利です^^
洗車といわず普段使いすればキレイ&臭わない車になるかも??
車の窓やシートにもセスキスプレーしよう
車の窓、いちばん汚れて、いちばん気になる場所ですね。
車の外装の洗車はたまにやればいいとしても、窓は毎日きになるし、汚れがひどくなると運転にもさしつかえます。
なので!普段からセスキスプレーしちゃいましょう。
*車の掃除のやり方* |
①きになる場所にセスキをスプレーし、ふき取ります。 |
②最後に水拭きで完了です。 |
車の座席シートにもこの方法でお掃除できますよ。
シートというのは様々な汚れがあります。
人の皮脂汚れ、食べかす等の油汚れ、それからなんとなく嫌な臭いがつくことも…
様々な汚れがつくシート…あ、食べかすを落とした!ティッシュで軽くふくだけという場合も多いと思います。
私もとくに車内にあるのはティッシュくらいなものです。
ここにセスキスプレーを常備しておけばいざというとき役に立ち、車も長く使えるかもしれませんね。
ですが注意点が一つあります。
本革には使用禁止です。セスキで拭くとシミになる可能性があります。
逆に汚してしまうかもしれませんので本革にはやめましょう。
消臭にもなる?すんとした嫌な臭いもセスキで排除!
消臭にもなるのがセスキのいいところです。
すんとした車内の臭い、ペットがいると余計に気になりますよね。
汗っかきの人が乗車しているとそれもまた臭いがついてしまいます…
このあたりなんだかキツイ臭いがする…と思ったところをセスキで拭きましょう。最後の水拭きも忘れずに!
ただそれだけで臭い消しの効果が期待できますよ。
ただ、トイレの記事のときにも書きましたが、残念ながらアンモニア臭にはききません。

汗などの臭い消しに使ってください。
ちなみにタバコは吸いますか?

ヤニ汚れにもセスキは有効なんです。
もし黄ばみ汚れを発見したら早いうちにとりましょう。放っておくと取れなくなりますからね!
車用にプチスプレー常備すれば掃除嫌いにも万能…かも?
私みたいな掃除嫌いは特に車の臭いや汚れに無頓着になりがちですけど、車にスプレーを常備しておけばいざというとき行動できます。
掃除嫌いというより面倒なので見て見ぬふりをしてしまい…
というのが私のダメなところです^^;
こういったタイプのスプレーボトル100均にもよく売っていますよね。
こういうキャップ付きの小さめのスプレーなら車の狭い収納にもスマートに入ります。
これをセスキ水ボトル&水ボトルをドアポケットなどに忍ばせておけばOK
ティッシュなどにふきかけて掃除すればいいので出かけた先で重宝するはずです。
これを用意する手間がまず面倒…ですが!それさえしてしまえば気になる時やお菓子をこぼしてしまった時に有効です。
最後に
自分が面倒&掃除嫌いなのでいかにして行動をおこさせるかというのが課題です。
やはりこれはすぐ掃除ができる環境を整えておくということでしょうか!
車にだってセスキ常備で掃除苦手っこさんこそ日常的に使える準備を整えれば何か変われるかもしれません!