トイレ掃除は世界一嫌いです。汚い、臭い、掃除意欲無し。毎日することが私にはできません。
そんなトイレ掃除苦手っこさんでも、できるゆるナチュ掃除の紹介。
普段はナチュラルクリーニングを目指していた私、しかしトイレだけは別。市販品も併用してゆるーくでも、ちょっとだけナチュラルにお掃除しています。
トイレ掃除嫌いな私がたどりついた楽するズボラな掃除。それは、毎日しないこと。
毎日できない場所なら、市販品もあり
毎日トイレ掃除する!その目標には至りませんでした。苦手なものは苦手。無理無理。
それでも、セスキ水やクエン酸を駆使してナチュラルクリーニング目指していました。でもそうすると私のやり方だと臭い。トイレがすぐ臭くてつらい、掃除意欲が半減以下(´・ω・`)
ナチュラル掃除って、毎日ちょこちょここまめに掃除するから意欲を発揮したりするもの。ですが、毎日する意欲のわかないトイレには…不向きです。
私の場合はね。だって基本スペックが掃除嫌いなんですから。だめだわ。
そんな私は、思いました。なぜ、そんなにナチュラルにこだわらねばならぬのかと。トイレというハードルの高い場所には無理しない。
綾川みかん
というわけで、トイレ掃除には、ナチュラルクリーニングとして、クエン酸。市販品の援助攻撃にトイレスタンプとフチ裏掃除用の泡洗剤を導入です(*‘ω‘ *)
私のトイレのゆるナチュ掃除のやり方
クエン酸スプレーでまわりをふく
洗面部分をクエン酸スプレーで拭きましょう。
トイレットペーパーを使えば使い捨てができて便利。
トイレのフタも水垢が飛んでます。ここもクエン酸で拭きましょう。
- 洗面部分
- フタや側面
- トイレットペーパーのホルダー
- 床など
拭きたい場所はぜんぶクエン酸。
水の出る洗面部分はもちろん。フタや床などなど。クエン酸は水垢を消し去ってくれます。水のとぶところは念入りにクエン酸でふきふき(*‘ω‘ *)
便器もこれでふきふき。尿の汚れや臭いも消してくれるはず。
クエン酸バカにできない。なかなか落ちます。水垢ですぐに汚れる洗面部分もね、キレイになります。では、これでトイレのナチュラルクリーニングは終了です。お疲れさまでした(´・ω・`)
次に使うのは、市販もの。
フチ裏には泡スプレーで臭いも汚れも解決
どうしても、フチ裏掃除できない。おさぼりマンな私は結局この商品に頼る。
塩素系ではないです。
混ぜるな危険表記もないので違うってわかる。
ちなみに、塩素系のフチ裏掃除の洗剤もあります。もし、クエン酸と併用する場合には注意しましょう。
トイレスタンプは、掃除のタイミングがわかる
毎日トイレ掃除できない人用。そして芳香剤がわりにもなるんだなこれ。
CMでもおなじみのトイレスタンプ。ぽんと便器の中につけておくだけで、汚れを洗い流してくれる優れもの。毎日、何度もトイレにいく、しかも男子、しかも人数も多くなってきた我が家にとって、水をながすだけで汚れを落としてくれるこのスタンプは重宝します。
でもね、汚れを落としてくれるだけじゃないんですよ。
スタンプが消えたその時がトイレ掃除のタイミング!!
綾川みかん
およそ1週間ほどでなくなるこのスタンプ。このタイミングがトイレ掃除を決行する日になります。
毎日できない人にとって、ついサボりがちなトイレ掃除。ですが、このタイミングがわかれば違います。また今度…というサボり癖も、スタンプをまた押したいがために、その前に掃除したくなります。
なので、掃除苦手な人も定期的にちゃんと掃除するようになるかもしれないのがこのスタンプのいいところ。
あと、もう一つが、芳香剤がいらないことです。
香りがでるので、トイレの嫌な臭いも軽減されます。前までは芳香剤を置いていましたが、このスタンプのおかげでその必要はなくなりました。
以前、くさい!トイレの日常の消臭にクエン酸スプレーで芳香剤いらずの記事では、クエン酸さえあれば芳香剤なんていらんみたいなこと書きましたけどね。
やっぱりトイレの悪臭は臭う。毎日掃除するのが無理な私には合いませんでした。トイレスタンプもとりいれて、いろいろ試していくと自分の掃除方法ってみつかるものです。
最後に
いろいろぐだぐだ書きましたが、私のいいたいことはコレ。
- トイレは臭い、汚い!ここだけは洗剤多用してもいい
- クエン酸でゆるナチュ掃除
- 泡スプレーでフチ裏も
- トイレスタンプで掃除のタイミングをみる&芳香剤になる
ということでしょうか。
トイレ掃除苦手な方向けでした。
でもね、いちばん汚いし、臭くなりがちなのがトイレです。ここだけは無理せずゆるい掃除方法でいってもいいんじゃないかな。ナチュラルにこだわると大変です。できないところはできません。
できるやつに頼る、けっきょくいきついた私のトイレ掃除でした(*´ω`*)