セスキ炭酸ソーダはフローリングに安心して使えるものではありません。
セスキだけでなく、重曹も同じ。フローリングに使うには注意が必要です。
なぜなら、ワックスが剥がれてベタベタのフローリングになってしまう可能性があるから…。
綾川みかん
私の場合重曹でフローリング掃除していて、こすっていくと床がポロポロと汚れが剥がれ落ちている感覚が。めっちゃ汚れ落ちる!と快感を覚えながら掃除してしまっていたんですが・・・
ただフローリングが剥がれていただけという哀しい体験をしました。なんとも阿呆。
こんな阿呆な体験をしましたが、フローリングにセスキ炭酸ソーダは使えます!注意点さえまもればフローリングの黒ずみ汚れも撃退する効果もある便利なアイテム。
注意点を守って、かしこくフローリングの黒ずみ掃除をやりましょう。
目次
なんでフローリングにセスキ炭酸ソーダはNGなの?
セスキ炭酸ソーダや重曹をフローリングに使うとワックス剥がれがおこります。せっかく汚れ防止にワックスでコーティングしてくれているのに剥がしてしまっては元も子もありませんよね。
セスキも重曹もアルカリ性です。このアルカリがワックスを剥がしてしまう恐れがあります。
ワックスにも種類があるため、必ずNGとは言えないようなので掃除前には目立たないところでテストしてみてから使用すると使えるかが分かるはず。
このように、アルカリの洗剤には注意が必要ですが中性洗剤なら安心して使えます。食器洗剤やウタマロクリーナーなど裏の表記に「中性」と書かれたものを選べばワックス剥がれの心配はありませんね。
綾川みかん
フローリングの黒ずみはセスキで消える
フローリングの黒ずみは皮脂や油汚れです。油汚れはセスキや重曹のアルカリ成分で落とせます。
たいていの黒ずみ汚れは皮脂汚れでしょう。裸足で歩くことが多い夏場はとくに汚れがたまります。定期的な床掃除も必要です。
私もなぜ重曹で一生懸命掃除しようしたかというと、その黒ずみを取りたかったから!ワックスも一緒に剥がれてしまいましたが、黒ずみ汚れは落ちました。
ワックスを剥がしてしっかり汚れを除去し、再びワックスがけをすると一番効果てきかもしれません。そこまでしたくなければ、中性洗剤を使うか、以下で紹介するセスキの使い方で掃除してみましょう。
セスキ炭酸ソーダや重曹をフローリングに使うには
皮脂汚れや油汚れに効果的なセスキ炭酸ソーダ。フローリングに使うならセスキスプレーを使用して、ワックス剥がれを阻止しましょう!それで落ちない汚れなら、諦めてワックス剥がし→ワックスがけをするという工程が必要。
①セスキや重曹のスプレー液で掃除しよう
セスキ水や重曹水を作りスプレー容器に入れて使います。
スプレーでの掃除ならアルカリ度も濃すぎることがなく、ワックス剥がれは起きにくいハズ。これならフローリングに使うことができます。
・セスキ炭酸ソーダ・・・小さじ1
・水・・・500ml
250mlの水なら小さじスプーン半分ほど。あまりたくさんの量を作ると使い切れないので注意
・重曹・・・小さじ2
・水・・・200ml
100mlに対し小さじ1なので覚えやすくて簡単ですね。
個人的にセスキか重曹かどちらかいいの?といわれたらセスキスプレーがおすすめ。
重曹は水に溶けにくいのでスプレーノズルがつまることもあります。
スプレーとして使うなら水に溶けやすいセスキスプレー。重曹よりもセスキの方が汚れ落ちもいいですし。フローリングに使うならセスキで。
②粉を直接ふりかけない
セスキ炭酸ソーダや重曹の粉をふりかけてフローリング掃除に使うことだけは避けましょう!
絶対にダメ。ワックスは必ず剥がれます。
私もこの方法で失敗し、床のワックスボロボロ剝がしてしまいました。粉がいちばん剥がしやすい。
③使う時には目立たない場所でチェックしてから
スプレー水なら大丈夫だとは思いますが。目立たない場所でテストしてみるのが一番。スプレーでも怪しい場合は、中性洗剤を水に薄めて使ってみて。
または中性であるウタマロクリーナーで床掃除してみるのもアリ。
ダメな床の種類って?
セスキを使用してはいけないものは「白木」です。水拭きをすると床に染み込んでいくタイプの床ですね。私の祖父の家の縁側も恐らくこのタイプ。
綾川みかん
ようするに塗装もなにもしていないただの木材の板という感じ。古いおうちに多いタイプの床板です。水拭きするとぜんぶ染み込んでいくんですよね。ただの板だから。
そんな水も汚れも一緒にしみこんでしまう白木の床や家具にはセスキは使っちゃいけません。

床も素材によって使えるものと使えないものがあります。把握しておかないと大変なことになります。白木以外では、
にもセスキは使えないので注意してください。
ステンレスは大丈夫でもアルミは黒ずみができる可能性もあります。床でアルミはないですけどね。家具がアルミやステンレスの場合は注意。
セスキを使用する場合にはこういった素材に注意して使いましょう!以下の記事ではセスキ炭酸ソーダの注意点を詳しく紹介しているので参考にしてみてください。


とれない黒ずみ汚れはワックス剥がしをしよう
それでもとれない頑固な黒ずみ汚れもあるでしょう。長年使っていると汚れは蓄積しますから。そんな場合はワックスを一度剥がしてしまうのが簡単。
ワックスを剥がしたら、必ずワックスがけを行い、コーティングを忘れずに。ワックスをかけなおさないと汚れはすぐにたまり、さらに黒ずみは繰り返されます。
簡単にワックスをかけられるシートもあるので手軽に試してみてはいかがでしょうか。
リンレイ rinrei リンレイ オールワックスシート 4枚入【rb_pcp】
綾川みかん
ワックスがけは大変で面倒なもの。そんな時は業者に頼むのも一つの手です。
調べてみるとフロアコーティングというものが便利そうでした。一般的なワックスがけと違って定期的なお手入れが不要だそう。10年・20年もつので、一度たのんでしまえば今後の掃除も楽になりそうですね。
参考 おそうじ本舗から生まれたフロアコーティングマイスターコーティング最後に
フローリングは油汚れやカーペットにもシミがつきもの。うちの息子どもは何でも食べこぼすので参ってしまいます。そんな時にはささっとセスキスプレーをして汚れが染み込む前に処理しましょう。
スプレーならよっぽどワックス剥がれの心配もないでしょうし、食べこぼしにいちばん効果的なのはセスキですから。さっと処理して汚れを撃退。コスパがいいので結局ウタマロよりセスキがいい。