ステンレス製のものってなぜか曇りますね。
最初のころとは違いくぐもってくる…気にしないっちゃ気にしない…でもあのころの輝きはありません。
スプーンたちもできることなら若かりし頃の輝きをとりもどしたいだろうに…
そんなときにもセスキ炭酸ソーダを使いましょう^^
セスキでステンレス製品の曇りとりのやり方
*用意するもの* |
鍋 |
水 3ℓ |
セスキ炭酸ソーダ 大さじ1 |
*やり方* |
①大きめの鍋を用意し、水を入れます。 |
②セスキ炭酸ソーダを溶かしたらステンレスものを入れます。 |
③5~6分煮沸後、みずで流して冷まします。 |
④布でキレイに磨けば完了!ほらピカピカですよ。 |
これでくぐもって元気のなかったステンレスもピカピカに磨くことが可能です。
しかし、アルミ製の場合は黒ずんでしまいますので間違えないように注意しましょう。
スプーンやフォーク、茶こしやザルなどなどステンレス製の小物たちがキレイによみがえります!
シンクの汚れもセスキでキレイ
シンクも毎日使うもの、よごれますよね。
水で流しただけではなぜか取れないというか…やはり曇りますし、白い汚れがでてきます。
私は毎日晩の皿洗い後に100均でかったタワシでゴシゴシこするのですが、やはり水だけでは全然キレイになりません。
掃除嫌いだからこそそれだけは毎日やろうとしているんですが。
そんなシンク汚れ、やっぱりセスキ炭酸ソーダ使いましょう。
シンクにセスキをしゅしゅっとスプレー!
ヌメリや油汚れをきれいにしてくれますよ。
しかし、残念ながら水垢にはききません…そういった場合はクエン酸など酸性の洗剤を使ってください。
そんなのないわ…というなら食器用洗剤でもぜんぜんOK
水滴もキレイになくなります。
最後に
私、他の掃除は放置しても水回りだけは毎日ぶらしでごすります。
妊娠中まったく掃除できずに汚臭がただようキッチンにしてしまったことがあり…その反省からこれだけはやろうと心がけています^^;
水回りはすぐ汚くなるのでみるのも嫌になりますが、毎日ぶらしでこするだけでちがうんですよね。
![]() |